箕輪初心:生方▲2017映画『銀魂』のあらすじ
平成29年(2017)7月14日に映画『忍びの国』が公開されたが、
私が見たのは7月25日である。宇宙人に支配された江戸で万事
屋を営む侍:坂田銀時と仲間たちの活躍を描いた映画である。
主人公:『坂田銀時』の鼻くそほり以外は爽やかなお馬鹿役=天
然役ではある。『信長協奏曲』同様、『銀魂』でも、好みのキャラ
を演じていた。私は次ぎの好みは『土方』・『沖田』であった。・・・
しかし、①私は、特にエリザベスの実写「おばQ」ダントツに
いやだったし、「犬」も変だった。漫画・TV漫画に比べると、実
写映画は相当無理があった。②エロチックな小汚い台詞も気にな
った。来島また子= 菜々緒(NHK直虎の祖父娘役)VS神楽 =橋
本環奈(★謎の宇宙人?中国人?との「お股パンティシミだらけの
・・」などの小汚い会話でぞっとした。パロディを理解できない60
代・70代や子どもいるのだ。映画会場が明るくなると、まわりが60
歳以上の方々ばかりであった。
*****************************
【1】登場人物:キャスト
吉田松陽:山寺宏一
坂田銀時: 小栗旬・・・織田信長の時と同じくらい格好いい。
小栗って、役が旨いなあ。
志村新八:菅田将暉・・「井伊直政」かい? 次は「井伊直政だぜ。」
志村妙: 長澤まさみ・・「色っぽいです。」
神楽: 橋本環奈・・・・「チャイナ服が似合うけど、脚が太い。」
役柄で、エロい汚い言葉を演じるので、好みではない。
桂小太郎:岡田将生・・・
エリザベス(声):山田孝之
定春(声):高橋美佳子
平賀源外:ムロツヨシ・「瀬田方久はここでも活躍していた。」
*******************************
結野穴:クリステル:古畑星夏…「けつのあな」の連発役アナ。
●真撰組***************************
(★無料画像)
・近藤勲:中村勘九郎・・裸役・2枚目役であった。
「硬派変態役はふんどし・丸出し姿そのまんま?」
・土方十四郎:柳楽優弥…「龍雲丸としてNHK大河でも、格好いい。」
・沖田総悟:吉沢亮・・・好みの役者
●刀鍛冶*************************
・村田鉄子:早見あかり
・村田鉄矢:安田顕
●敵****************************
・高杉晋助 - 堂本剛…酒田銀時とは幼なじみでありながら道を違え、
攘夷過激派武装集団”鬼兵隊”を率いて対峙することとなる。
最後の戦闘シーンで着流しの赤い裾が大きくはだけてしまった
ことから「美脚すぎる」と話題を呼んでいた。
スネ毛を剃ったツルツルの足で重ね脚で大人気となったとか?
・岡田似蔵:新井浩文…「悪役主人公:悪魔に魂を売った変人」
・武市変平太:佐藤二朗…ロリコン趣味をフェミニストという役
・来島また子:菜々緒…「ヘソ出し・脚だしの拳銃名人美人役」
高杉の部下である拳銃の使い手・来島また子役としてお腹や美脚を
あらわにしたセクシーな衣装を身につけながら、変態を演じる。
NHK「築山殿」とは違っていた
・原田右之助:一ノ瀬ワタル
0) プロローグ
・時は江戸時代末期ー
長州藩では、吉田松陽(しょうよう)の弟子に3人の
真面目な子・変人がいた。
①「主人公:坂田銀時」:小倉旬…
②「桂小太郎」:岡田将生
③「高杉晋助」:堂本剛…銀時の敵
・そこに「天人(あまんと)」と呼ばれる宇宙人が襲来した。
地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発した。
数多くの侍・攘夷志士が天人との戦争に参加した。
①「主人公:酒田銀時」…最高の剣術の達人であった。
②「桂小太郎」… 攘夷浪士
③「高杉晋助」…先に、死んでいることになっていた。
宇宙から襲来した「天人(あまんど)」の力は絶大で、幕府は弱腰
であった。幕府は天人の侵略をあっさり許した。
「天人(あまんと)」が日本を開国させた。
江戸幕府は天人による傀儡政権となった。
天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。
一方で国・主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、
他の侍達もその多くが廃刀令によって刀を失い、力を奪われていった。
天人の台頭と廃刀令により、侍は衰退の一途を辿っていた。
天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は剣術を生か
す道もなく、ぱふぇレストランでアルバイトをしていた。
店の主人も「天人(アマント)」への媚び・諂いをしている。
★脚本家の意図は、時代背景を撮し出しながら、主人公の登場を
促す意図があったのだ。
天人(アマント)の虎は新八に意地悪していた。
虎は新八に足をかけ、転ばせた。
パフェがもう1人の天人(アマント)の服にかかった。
2人して新八にいちゃもんを付ける。
ところが、志村新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。
「俺のパフェが・・・・」
と怒る。
謎の侍 VS 天人(アマント)2人
侍はめちゃ強かった。
天人2人をあっというまに倒した。
「パフェこそ命」の主人公は坂田銀時であった。
坂田銀時の格好良さに惹かれた眼鏡の志村新八は、侍の魂を学ぶ
ために、坂田についていった。
銀時は「万事屋銀ちゃん」という何でも屋を営んでいる侍であった。
新八は万事屋で働き出した。
銀時は普段は死んだサンマのような気の抜けた目をしている。
鼻くそもほじくっているし、・・・
生きる努力しない向上心もなければ、正義感もないの怠け者で
あった。
かつて、師:吉田松陽を救うべく攘夷戦争に参加し、「白夜叉」の異名
で名を轟かせた伝説の攘夷志士、「攘夷四天王」の一人であったが・・・。
やがて、万事屋には、戦闘種族である夜兎(やと)族の神楽・巨大
な犬:定春などが転がり込んでくる。
新八はやがて、真の愛国論者と気づいていく
銀時と桂は街の偵察に出かけた。
銀時はつまんなそうに鼻くそをほじっていた。
★ヒーローのイメージダウンって感じである。
「信長協奏曲」は格好良かったのに、ボケぶりを演出している。
・・・・
そして万事屋は江戸の依頼事・もめ事に首を突っ込むようになる。
また、坂田銀時は新八や神楽たちが営む万事屋の周囲では、次から
次へと事件が起こっていった。
1)起の章…
神楽はカブトムシに興味を持った。
そして、銀時はカブトムシで金儲けできることを知った。
新八に口答えしたので、神楽の鉄拳が飛んだ。?ここだっけ?
神楽のわがままと銀時の金目当てでカブト狩りとなった。
新八も参加した。
銀時・神楽・新八は供には現代風に虫かごを持って、山奥に入った。
★森はクヌギの木が殆どない不思議な森であった。
森では、真選組:近藤が金色の体で片足で立って修行をしていた。
真選組と鉢合わせとなった。
木には特大の金色のカブトムシが木に留まっていた。
「金色のカブトムシは将軍のペットであった。」
土方が木に・・・・
カブトムシは逃げた。
銀時3人組・・・さらに真選組が追いかける。
金目当ての銀時は異常に走るのが速かった。
真選組の土方・沖田らも追いかける。
しかし、銀時はカブトムシに馬鹿にされて捕まらなかった。
3人は万事屋に戻った。
3人を待っていたのはエリザベスであった。
桂の姿はなく不穏な空気が流れていた。
銀時にも依頼が入った。
銀時はエリザベスを2人に任せた。
銀時は依頼主の元へと向かった。
依頼主は刀鍛冶の村田兄妹であった。
*兄は妖刀の製造にとりつかれた男であった。
*妹は妖刀の存在をきらう女であった。
依頼は「村田兄妹の父が打った妖刀『紅桜』盗まれた。
依頼は『紅桜』を取り返すこと」であった。
ある日、坂田銀時と攘夷戦争時代に共に戦った桂小太郎が辻斬りの
被害に合っていた。
桂小太郎が岡田似蔵に切られた?
桂小太郎がエリザベスの話から桂が行方不明になっていることを知
った。
桂小太郎たちは、「先日、江戸の街で何者かの死体があがった。」
ことに疑問を持った
今、江戸の街には辻斬りが横行している。
「桂も巻き込まれたのでは・・・・」
その夜、新八はエリザベスと辻斬り探しに出かけた。
神楽は桂探しに出かけた。
銀時達は、江戸の治安を預かる真選組・かつて銀時の盟友であった
侍達等、様々な人間達と関わり合っていく事になった。
高杉晋助が挙兵し、幕府の転覆を企んでいる知らせまで、銀時の耳
に入ってきた。
2)承の章…
新八とエリザベスは昨夜、辻斬りが起こった橋の前で待った。
辻斬りが現れた。手には不気味な光を放つ刀である。
辻斬りは新八とエリザベスに襲い掛かる。
新八の危機・・・銀時だった。
辻斬りはは、かつて攘夷戦争時代に銀時と桂とともに戦った鬼兵隊
隊長:高杉晋助の仲間:岡田似蔵であった。
川で戦いが始まった。
似蔵が持っていた妖刀が「紅桜」であった。
銀時はかつて「白夜叉」と恐れられたほどの実力を持つ剣士であった。
(★無料画像)
銀時も「紅桜」の前には歯が立たず倒れてしまう。
そして、銀時は負傷してしまった。
そこに真選組の沖田が現れた。
辻斬りの似蔵は逃げ出した。
銀時は気を失ってしまった。
その頃、神楽が桂を追って追い忍び込んだのは1隻の巨大な船
であった。
そこにいたのは高杉晋助率いる鬼兵隊だった。
高杉は紅桜を量産して国の転覆を企てていた。
神楽もまたピンチに陥っていた。
来島また子 VS神楽
(謎の天人の「中国人」のシーンは「お股パンティシミだらけの・・」
と小汚い会話を繰り出す
★ぞっとした。
神楽も捕まえてしまう。
戦闘部族の神楽も多勢に無勢、高杉の部下達にやられてしまった。
ロリコン趣味の変態:武市変平太は「私はフェミニスト・・・」
と言いながら、神楽をいびる。
3)転の章
銀時が目を覚ました時、新八の姉:お妙が側で見守っていた。
新八に頼まれたのだ。
銀時は身体はボロボロ、傷だらけで包帯だらけ・・・
銀時を動かすわけにはいかないと新八は単身神楽を探しに出たのだ。
傷だらけの銀時の元に先日の依頼主の妹:村田鉄子が姿を現した。
★鉄子は美人であった。
鉄子は事件の真相を語った。
「あの妖刀紅桜を作ったのは兄だった。兄は偉大な父を追うがあまり、
刀だけではなくカラクリにも手を出した。最強の刀を追い求めた
結果生み出したのが人の血を吸う化け物と化した妖刀です。
鉄子は兄を止めるよう依頼した。」
ようなことを・・・・・・・・・・・
銀時は引き受けた。
鉄子は銀時に戦いのために作った刀を差しだした。
美しい刀身・・・
巨大なつば・・・。
「うんこみてえ?」
変わった刀であった。
銀時はこっそり抜け出そうとすると、お妙はすごみを利かせる。
お妙は銀時は股間に刀を刺した。
お妙は二重人格者であるようだ。
★長沢まさみは役作りが上手い。
銀時も流石にびびった。
新八は神楽を助けようと船に入ろうと試みるが、
武市変平太に阻止される。
4)結の章
銀時が空を行く巨大な船に乗り込む。
船内は真選組と鬼兵隊の戦いが始まっていた。
新八と神楽も戦いを始めていた。
桂の姿もあった。
桂は「おばQ」の中にいて、事件の真相を調べるため死んだことに
していたのだった。
土方がタバコを吸いながら、紅桜の使い手岡田と戦っている。
銀時が登場した。
★「馬鹿で~す。」
銀時は岡田の相手を引き受けた。
岡田は既に紅桜に体を乗っ取られ始めていた。
船内で激しい戦いの中・・・
岡田は意識ごと身体を「紅桜」に乗っ取られてしまった。
銀時の一撃で・・・紅桜ごと消え去っていく。
最後の戦いが甲板で始まった。
銀時 VS 高杉
かつて幼少期を一緒に過ごした銀時の友達とも言える高杉との一戦が
待っていた。
3人は共に吉田から教えを請い、育ってきた。
今、銀時・高杉は別々の道を歩むことになっていった2人だった。
高杉は全力で国の転覆を図る。
銀時は国を守るために戦う。
結局、決着はつかなかった。
銀時たちは海へ落ちって行った。・・・・・・・・・
高杉率いる鬼兵隊は船で大空に姿を消した。
銀時、神楽、新八は江戸の街へと戻っていった。
★明日も映画かな?
私が見たのは7月25日である。宇宙人に支配された江戸で万事
屋を営む侍:坂田銀時と仲間たちの活躍を描いた映画である。
主人公:『坂田銀時』の鼻くそほり以外は爽やかなお馬鹿役=天
然役ではある。『信長協奏曲』同様、『銀魂』でも、好みのキャラ
を演じていた。私は次ぎの好みは『土方』・『沖田』であった。・・・
しかし、①私は、特にエリザベスの実写「おばQ」ダントツに
いやだったし、「犬」も変だった。漫画・TV漫画に比べると、実
写映画は相当無理があった。②エロチックな小汚い台詞も気にな
った。来島また子= 菜々緒(NHK直虎の祖父娘役)VS神楽 =橋
本環奈(★謎の宇宙人?中国人?との「お股パンティシミだらけの
・・」などの小汚い会話でぞっとした。パロディを理解できない60
代・70代や子どもいるのだ。映画会場が明るくなると、まわりが60
歳以上の方々ばかりであった。
*****************************
【1】登場人物:キャスト
吉田松陽:山寺宏一
坂田銀時: 小栗旬・・・織田信長の時と同じくらい格好いい。
小栗って、役が旨いなあ。
志村新八:菅田将暉・・「井伊直政」かい? 次は「井伊直政だぜ。」
志村妙: 長澤まさみ・・「色っぽいです。」
神楽: 橋本環奈・・・・「チャイナ服が似合うけど、脚が太い。」
役柄で、エロい汚い言葉を演じるので、好みではない。
桂小太郎:岡田将生・・・
エリザベス(声):山田孝之
定春(声):高橋美佳子
平賀源外:ムロツヨシ・「瀬田方久はここでも活躍していた。」
*******************************
結野穴:クリステル:古畑星夏…「けつのあな」の連発役アナ。
●真撰組***************************
(★無料画像)
・近藤勲:中村勘九郎・・裸役・2枚目役であった。
「硬派変態役はふんどし・丸出し姿そのまんま?」
・土方十四郎:柳楽優弥…「龍雲丸としてNHK大河でも、格好いい。」
・沖田総悟:吉沢亮・・・好みの役者
●刀鍛冶*************************
・村田鉄子:早見あかり
・村田鉄矢:安田顕
●敵****************************
・高杉晋助 - 堂本剛…酒田銀時とは幼なじみでありながら道を違え、
攘夷過激派武装集団”鬼兵隊”を率いて対峙することとなる。
最後の戦闘シーンで着流しの赤い裾が大きくはだけてしまった
ことから「美脚すぎる」と話題を呼んでいた。
スネ毛を剃ったツルツルの足で重ね脚で大人気となったとか?
・岡田似蔵:新井浩文…「悪役主人公:悪魔に魂を売った変人」
・武市変平太:佐藤二朗…ロリコン趣味をフェミニストという役
・来島また子:菜々緒…「ヘソ出し・脚だしの拳銃名人美人役」
高杉の部下である拳銃の使い手・来島また子役としてお腹や美脚を
あらわにしたセクシーな衣装を身につけながら、変態を演じる。
NHK「築山殿」とは違っていた
・原田右之助:一ノ瀬ワタル
0) プロローグ
・時は江戸時代末期ー
長州藩では、吉田松陽(しょうよう)の弟子に3人の
真面目な子・変人がいた。
①「主人公:坂田銀時」:小倉旬…
②「桂小太郎」:岡田将生
③「高杉晋助」:堂本剛…銀時の敵
・そこに「天人(あまんと)」と呼ばれる宇宙人が襲来した。
地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発した。
数多くの侍・攘夷志士が天人との戦争に参加した。
①「主人公:酒田銀時」…最高の剣術の達人であった。
②「桂小太郎」… 攘夷浪士
③「高杉晋助」…先に、死んでいることになっていた。
宇宙から襲来した「天人(あまんど)」の力は絶大で、幕府は弱腰
であった。幕府は天人の侵略をあっさり許した。
「天人(あまんと)」が日本を開国させた。
江戸幕府は天人による傀儡政権となった。
天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。
一方で国・主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、
他の侍達もその多くが廃刀令によって刀を失い、力を奪われていった。
天人の台頭と廃刀令により、侍は衰退の一途を辿っていた。
天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は剣術を生か
す道もなく、ぱふぇレストランでアルバイトをしていた。
店の主人も「天人(アマント)」への媚び・諂いをしている。
★脚本家の意図は、時代背景を撮し出しながら、主人公の登場を
促す意図があったのだ。
天人(アマント)の虎は新八に意地悪していた。
虎は新八に足をかけ、転ばせた。
パフェがもう1人の天人(アマント)の服にかかった。
2人して新八にいちゃもんを付ける。
ところが、志村新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。
「俺のパフェが・・・・」
と怒る。
謎の侍 VS 天人(アマント)2人
侍はめちゃ強かった。
天人2人をあっというまに倒した。
「パフェこそ命」の主人公は坂田銀時であった。
坂田銀時の格好良さに惹かれた眼鏡の志村新八は、侍の魂を学ぶ
ために、坂田についていった。
銀時は「万事屋銀ちゃん」という何でも屋を営んでいる侍であった。
新八は万事屋で働き出した。
銀時は普段は死んだサンマのような気の抜けた目をしている。
鼻くそもほじくっているし、・・・
生きる努力しない向上心もなければ、正義感もないの怠け者で
あった。
かつて、師:吉田松陽を救うべく攘夷戦争に参加し、「白夜叉」の異名
で名を轟かせた伝説の攘夷志士、「攘夷四天王」の一人であったが・・・。
やがて、万事屋には、戦闘種族である夜兎(やと)族の神楽・巨大
な犬:定春などが転がり込んでくる。
新八はやがて、真の愛国論者と気づいていく
銀時と桂は街の偵察に出かけた。
銀時はつまんなそうに鼻くそをほじっていた。
★ヒーローのイメージダウンって感じである。
「信長協奏曲」は格好良かったのに、ボケぶりを演出している。
・・・・
そして万事屋は江戸の依頼事・もめ事に首を突っ込むようになる。
また、坂田銀時は新八や神楽たちが営む万事屋の周囲では、次から
次へと事件が起こっていった。
1)起の章…
神楽はカブトムシに興味を持った。
そして、銀時はカブトムシで金儲けできることを知った。
新八に口答えしたので、神楽の鉄拳が飛んだ。?ここだっけ?
神楽のわがままと銀時の金目当てでカブト狩りとなった。
新八も参加した。
銀時・神楽・新八は供には現代風に虫かごを持って、山奥に入った。
★森はクヌギの木が殆どない不思議な森であった。
森では、真選組:近藤が金色の体で片足で立って修行をしていた。
真選組と鉢合わせとなった。
木には特大の金色のカブトムシが木に留まっていた。
「金色のカブトムシは将軍のペットであった。」
土方が木に・・・・
カブトムシは逃げた。
銀時3人組・・・さらに真選組が追いかける。
金目当ての銀時は異常に走るのが速かった。
真選組の土方・沖田らも追いかける。
しかし、銀時はカブトムシに馬鹿にされて捕まらなかった。
3人は万事屋に戻った。
3人を待っていたのはエリザベスであった。
桂の姿はなく不穏な空気が流れていた。
銀時にも依頼が入った。
銀時はエリザベスを2人に任せた。
銀時は依頼主の元へと向かった。
依頼主は刀鍛冶の村田兄妹であった。
*兄は妖刀の製造にとりつかれた男であった。
*妹は妖刀の存在をきらう女であった。
依頼は「村田兄妹の父が打った妖刀『紅桜』盗まれた。
依頼は『紅桜』を取り返すこと」であった。
ある日、坂田銀時と攘夷戦争時代に共に戦った桂小太郎が辻斬りの
被害に合っていた。
桂小太郎が岡田似蔵に切られた?
桂小太郎がエリザベスの話から桂が行方不明になっていることを知
った。
桂小太郎たちは、「先日、江戸の街で何者かの死体があがった。」
ことに疑問を持った
今、江戸の街には辻斬りが横行している。
「桂も巻き込まれたのでは・・・・」
その夜、新八はエリザベスと辻斬り探しに出かけた。
神楽は桂探しに出かけた。
銀時達は、江戸の治安を預かる真選組・かつて銀時の盟友であった
侍達等、様々な人間達と関わり合っていく事になった。
高杉晋助が挙兵し、幕府の転覆を企んでいる知らせまで、銀時の耳
に入ってきた。
2)承の章…
新八とエリザベスは昨夜、辻斬りが起こった橋の前で待った。
辻斬りが現れた。手には不気味な光を放つ刀である。
辻斬りは新八とエリザベスに襲い掛かる。
新八の危機・・・銀時だった。
辻斬りはは、かつて攘夷戦争時代に銀時と桂とともに戦った鬼兵隊
隊長:高杉晋助の仲間:岡田似蔵であった。
川で戦いが始まった。
似蔵が持っていた妖刀が「紅桜」であった。
銀時はかつて「白夜叉」と恐れられたほどの実力を持つ剣士であった。
(★無料画像)
銀時も「紅桜」の前には歯が立たず倒れてしまう。
そして、銀時は負傷してしまった。
そこに真選組の沖田が現れた。
辻斬りの似蔵は逃げ出した。
銀時は気を失ってしまった。
その頃、神楽が桂を追って追い忍び込んだのは1隻の巨大な船
であった。
そこにいたのは高杉晋助率いる鬼兵隊だった。
高杉は紅桜を量産して国の転覆を企てていた。
神楽もまたピンチに陥っていた。
来島また子 VS神楽
(謎の天人の「中国人」のシーンは「お股パンティシミだらけの・・」
と小汚い会話を繰り出す
★ぞっとした。
神楽も捕まえてしまう。
戦闘部族の神楽も多勢に無勢、高杉の部下達にやられてしまった。
ロリコン趣味の変態:武市変平太は「私はフェミニスト・・・」
と言いながら、神楽をいびる。
3)転の章
銀時が目を覚ました時、新八の姉:お妙が側で見守っていた。
新八に頼まれたのだ。
銀時は身体はボロボロ、傷だらけで包帯だらけ・・・
銀時を動かすわけにはいかないと新八は単身神楽を探しに出たのだ。
傷だらけの銀時の元に先日の依頼主の妹:村田鉄子が姿を現した。
★鉄子は美人であった。
鉄子は事件の真相を語った。
「あの妖刀紅桜を作ったのは兄だった。兄は偉大な父を追うがあまり、
刀だけではなくカラクリにも手を出した。最強の刀を追い求めた
結果生み出したのが人の血を吸う化け物と化した妖刀です。
鉄子は兄を止めるよう依頼した。」
ようなことを・・・・・・・・・・・
銀時は引き受けた。
鉄子は銀時に戦いのために作った刀を差しだした。
美しい刀身・・・
巨大なつば・・・。
「うんこみてえ?」
変わった刀であった。
銀時はこっそり抜け出そうとすると、お妙はすごみを利かせる。
お妙は銀時は股間に刀を刺した。
お妙は二重人格者であるようだ。
★長沢まさみは役作りが上手い。
銀時も流石にびびった。
新八は神楽を助けようと船に入ろうと試みるが、
武市変平太に阻止される。
4)結の章
銀時が空を行く巨大な船に乗り込む。
船内は真選組と鬼兵隊の戦いが始まっていた。
新八と神楽も戦いを始めていた。
桂の姿もあった。
桂は「おばQ」の中にいて、事件の真相を調べるため死んだことに
していたのだった。
土方がタバコを吸いながら、紅桜の使い手岡田と戦っている。
銀時が登場した。
★「馬鹿で~す。」
銀時は岡田の相手を引き受けた。
岡田は既に紅桜に体を乗っ取られ始めていた。
船内で激しい戦いの中・・・
岡田は意識ごと身体を「紅桜」に乗っ取られてしまった。
銀時の一撃で・・・紅桜ごと消え去っていく。
最後の戦いが甲板で始まった。
銀時 VS 高杉
かつて幼少期を一緒に過ごした銀時の友達とも言える高杉との一戦が
待っていた。
3人は共に吉田から教えを請い、育ってきた。
今、銀時・高杉は別々の道を歩むことになっていった2人だった。
高杉は全力で国の転覆を図る。
銀時は国を守るために戦う。
結局、決着はつかなかった。
銀時たちは海へ落ちって行った。・・・・・・・・・
高杉率いる鬼兵隊は船で大空に姿を消した。
銀時、神楽、新八は江戸の街へと戻っていった。
★明日も映画かな?
"箕輪初心:生方▲2017映画『銀魂』のあらすじ" へのコメントを書く