箕輪初心:生方▲【平成29年度高崎経済大学入学式】&「群馬交響楽団演奏」&高崎城の桜
平成29年(2017)4月6日(木)10:00 から高崎経済大学入学式が
群馬音楽センターであった。昨年、高崎経済大学の聴講生の私が
2月の試験で、「社会人枠」で合格し、入学金を振り込んだので、
年金生活者の私が大学院生になっちゃった。正式には高崎経済大
学大学院地域政策学科研究科に入っちまったのである。群馬交響
楽団の弦楽合奏も金管5重奏も美しかった。高崎城の桜も満開で
綺麗じゃった。
【0】高崎経済大学
平成29年度高崎経済大学入学式:音楽センターにて************
高崎市高松町28番地2 電話027‐322‐4527)
平成29年度高崎経済大学入学式式次第
【1】学旗入場
【2】学長挨拶
【3】開式の辞
【4】国歌斉唱
【5】入学告知
1)経済学部 566名
2)地域政策学科 489名
3)大学院地域政策学科 9名 ★私の名前が呼ばれ以下9名
4)大学院経済経営学科 3名
計1067名
【6】学長式辞
【8】入学生宣言
【9】理事長祝辞
【10】来賓祝辞
1)高崎市長
2)高崎議会議長
3)・・・・講演会代表理事
【11】来賓紹介
【12】閉式の辞
****************************
【13】各種表彰
【14】アトラクション①「群馬交響楽団」
1)弦楽合奏
①「四季」より春・・ヴィヴァルディ作曲
★いいですねえ・
イ・ムジチ合奏団や い・そりすてぃ・ベネティや安永徹の
ベルリンフィルメンバーの四季も聞いてるけどね。
②「弦楽のたけのセレナード」より第2楽章・・・チャイコフスキー
③「真田丸」メインテーマ・・服部隆之作曲
★聞き慣れた曲だったので楽しかった。
2)金管5重奏 ※群馬ブラスクインテット
★太田先生のトリルがしなやかだった。
牧野先生の演奏は2回聞いたことがある。
フンメルのTp協奏曲が最高だった。
④「水上の音楽」よりアレグロ ヘンデル作曲
★演奏したことがある。
⑤「メドレー群馬」岡村陽編曲
★楽しいアレンジであった。
1st.Tp 太田恭史(おおた やすひと)
千葉県出身。東京音楽大学器楽科トランペット専攻卒業。
フィンランド国立シベリウス音楽院に入学。
フィンランド放送交響楽団副首席トランペット奏者
2008年より群馬交響 楽団にて現職。
2nd.Tp 牧野徹(まきの とおる)
愛知県出身。国立音楽大学卒業。
矢田部賞受賞、第54回読売新人演奏会に出演。
卒業時に群馬交響楽団入団~トランペット奏者として現職。
オーストラリアのタスマニア交響楽団の首席トランペット奏者。
Hrn 湯川 研一(ゆかわ けんいち)
新潟県出身。武蔵野音楽大学卒業。
東京シティ・フィルハー モニック管弦楽団を経て、
1990年より群馬交響楽団第一ホルン奏者。
Trb. 棚田 和彦(たなだ かずひこ)
富山県出身。東京藝術大学音楽学部器楽科入学。
シエナ・ウィンド・オーケストラ首席トロンボーン奏者。
1991年群馬交響楽団入団。1998~1999年ドイツに留学。
トロンボーンをミュンヘン音楽大学最高位教授 Wolfram Arndt
(前ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者)に師事。
1999年群馬交響楽団とトロン ボーンコンツェルトを共演。
Tuba松下 裕幸(まつした ひろゆき)
宮崎県出身。東京藝術大学。
群馬交響楽団第一テューバ奏者。
(★中学校3校との合同演奏会より引用)
【15】学生部長のオリエンテーション①
【17】 国際交流センターのオリエンテーション②
【18】アトラクション②「応援団のエール」
*****************************
【19】高崎城の桜
・梅山家(大塚先生親戚)に払い下げられた東門
・乾の方角にない乾門
・本丸~2の丸の途中にあった埋門(うずみもん)
******************************
【20】昼食
「草木万里野」・・・酢豚定食・デザート・マンゴー酢約1300円
*******************************
【21】箕輪城
私の大学院の先生「西沢淳男教授」の依頼で、西沢先生と高崎
経済大学生を11人を案内した。
*******************************
【22】高崎経済大学でオリエンテーション
********************************
★明日は
群馬音楽センターであった。昨年、高崎経済大学の聴講生の私が
2月の試験で、「社会人枠」で合格し、入学金を振り込んだので、
年金生活者の私が大学院生になっちゃった。正式には高崎経済大
学大学院地域政策学科研究科に入っちまったのである。群馬交響
楽団の弦楽合奏も金管5重奏も美しかった。高崎城の桜も満開で
綺麗じゃった。
【0】高崎経済大学
平成29年度高崎経済大学入学式:音楽センターにて************
高崎市高松町28番地2 電話027‐322‐4527)
平成29年度高崎経済大学入学式式次第
【1】学旗入場
【2】学長挨拶
【3】開式の辞
【4】国歌斉唱
【5】入学告知
1)経済学部 566名
2)地域政策学科 489名
3)大学院地域政策学科 9名 ★私の名前が呼ばれ以下9名
4)大学院経済経営学科 3名
計1067名
【6】学長式辞
【8】入学生宣言
【9】理事長祝辞
【10】来賓祝辞
1)高崎市長
2)高崎議会議長
3)・・・・講演会代表理事
【11】来賓紹介
【12】閉式の辞
****************************
【13】各種表彰
【14】アトラクション①「群馬交響楽団」
1)弦楽合奏
①「四季」より春・・ヴィヴァルディ作曲
★いいですねえ・
イ・ムジチ合奏団や い・そりすてぃ・ベネティや安永徹の
ベルリンフィルメンバーの四季も聞いてるけどね。
②「弦楽のたけのセレナード」より第2楽章・・・チャイコフスキー
③「真田丸」メインテーマ・・服部隆之作曲
★聞き慣れた曲だったので楽しかった。
2)金管5重奏 ※群馬ブラスクインテット
★太田先生のトリルがしなやかだった。
牧野先生の演奏は2回聞いたことがある。
フンメルのTp協奏曲が最高だった。
④「水上の音楽」よりアレグロ ヘンデル作曲
★演奏したことがある。
⑤「メドレー群馬」岡村陽編曲
★楽しいアレンジであった。
1st.Tp 太田恭史(おおた やすひと)
千葉県出身。東京音楽大学器楽科トランペット専攻卒業。
フィンランド国立シベリウス音楽院に入学。
フィンランド放送交響楽団副首席トランペット奏者
2008年より群馬交響 楽団にて現職。
2nd.Tp 牧野徹(まきの とおる)
愛知県出身。国立音楽大学卒業。
矢田部賞受賞、第54回読売新人演奏会に出演。
卒業時に群馬交響楽団入団~トランペット奏者として現職。
オーストラリアのタスマニア交響楽団の首席トランペット奏者。
Hrn 湯川 研一(ゆかわ けんいち)
新潟県出身。武蔵野音楽大学卒業。
東京シティ・フィルハー モニック管弦楽団を経て、
1990年より群馬交響楽団第一ホルン奏者。
Trb. 棚田 和彦(たなだ かずひこ)
富山県出身。東京藝術大学音楽学部器楽科入学。
シエナ・ウィンド・オーケストラ首席トロンボーン奏者。
1991年群馬交響楽団入団。1998~1999年ドイツに留学。
トロンボーンをミュンヘン音楽大学最高位教授 Wolfram Arndt
(前ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者)に師事。
1999年群馬交響楽団とトロン ボーンコンツェルトを共演。
Tuba松下 裕幸(まつした ひろゆき)
宮崎県出身。東京藝術大学。
群馬交響楽団第一テューバ奏者。
(★中学校3校との合同演奏会より引用)
【15】学生部長のオリエンテーション①
【17】 国際交流センターのオリエンテーション②
【18】アトラクション②「応援団のエール」
*****************************
【19】高崎城の桜
・梅山家(大塚先生親戚)に払い下げられた東門
・乾の方角にない乾門
・本丸~2の丸の途中にあった埋門(うずみもん)
******************************
【20】昼食
「草木万里野」・・・酢豚定食・デザート・マンゴー酢約1300円
*******************************
【21】箕輪城
私の大学院の先生「西沢淳男教授」の依頼で、西沢先生と高崎
経済大学生を11人を案内した。
*******************************
【22】高崎経済大学でオリエンテーション
********************************
★明日は
この記事へのコメント
宗春のサイトの掲示板に
富岡武蔵さんからの書き込みがありました
内容は以下のものです
~~~~~~~~~
現在、三島地区において上信自動車道が建設されています。三島根小屋城の東側根元にある館と思われる曲輪(諏訪神社の上にある)が、道路建設の計画にあり破壊されようとしています。計画を見直せないか久保田先生にお願いできないでしょうか。
写真のように、あと数百メートルに建設工事が遺跡に迫っております。
~~~~~~~~~
連絡取ってあげてください
それではまた