箕輪初心:生方▲海外№23【ネパ-ル9日間】①世界遺産:カトマンズ
平成27年(2015)4月25日(土)ネパール中部を震源とするM7.8
の大地震が起こった。映像では、行ったことのある場所が崩壊して
いた。エベレストでは雪崩が発生。日本人のカメラマンが亡くなっ
た。5月6日現在、「7700人以上が死亡し、ネパールでは36万
棟を超える建物に被害が出て、大勢の人たちが屋外で避難生活
を続けています。」と報道された。私は「日本赤十字社」に地震
救援金を振り込もうかと考えている。3月26日の火事で自宅も
なくなりそうだったから、とても他人事とは思えない。昨日、帰っ
た弟は、「東日本大地震の復興作業ボランティアに行った場所を
先日見に行ってきた。」と言っていた。ネパール地震や東日本大
地震で物的・精神的打撃で苦しんでいる方々が多くいる中、多少
気が咎めるが、17年前のネパールでの世界遺産:カトマンズや
トレッキングや世界遺産:チトワン国立公園の思い出を3回シリー
ズで掲載してみようと思う。平成10年12月25日(金)~11年1月2日
(土)の9日間の旅行であった。もう、昔の話である。
(★無料画像)
【0】「日本赤十字社」2015年ネパール地震救援金・・・Hpより
1.受付期間
平成27年4月27日(月)から平成27年7月31日(金)まで
2.ご協力方法
(1)ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
※振替用紙の通信欄に「2015年ネパール地震」とご記入ください。
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料が免除されます。
(ATMをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかることがあります)
※受領証をご希望の場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記
のうえ、お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
(2)銀行振込
<銀行口座情報>
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787745
三菱東京UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105750
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0623331
※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。。
①ご協力された義援金名 ②お名前(受領証の宛名) ③ご住所
④電話番号 ⑤ご寄付された日 ⑥寄付額
⑦お振り込み名 ⑧お振り込み金融機関名・支店名
(3)クレジットカード・コンビニエンスストア
(4)コンビニエンスストアの情報端末によるご協力
Loppiでの募金受け付けについて(ローソン)
Famiポートでの募金受け付けについて(ファミリーマート)
日本赤十字社 組織推進部 海外救援金担当
TEL: 03-3437-7081 FAX: 03-3432-5507
【1】平成10年12月25日(金)
金15万円・281ドル・ビザカ-ド
07:45 家 ・父に送ってもらった。
↓
08:20 高崎・コ-ヒ-店(300円)
08:50 ・中ちゃんに合流
09:19 新幹線「あさひ」7号車
京成トラベルサ-ビス 保険ばら掛けで1610円。
10:50 スカイライナ-
↓
11:50 成田第2
12:00 ・受付は「H26」
・俺達はネパ-ルに行けない?・・・・。
12:30 ・H26 で、確認。
トラブル1 パキスタン航空が霧のため、日本に来ず。
12:40 ・換金準備
さくら銀行・・・・1$=118、75
京葉 銀行・・・・1$=119、05
・さくら銀行 かん金 4万円=336ドル
13:50 昼食「そば坊」・・・・生ビ-ル・そばセット
1780円
15:30 ・団H26で、確認
パキスタン航空の16人は、タイ航空の好意で、バンコク
経由で、ネパ-ルに行ける。
●「KARATIでの市内見学は8時間以上が必要。1860円・」
17:15 「TG671で、19時出発。」
17:30 夕食「壽志田」・・・・1200円の食券で、にぎりずし。
ビ-ルも飲んで・・・・・・。
☞やっぱり、当分食べられない日本食だよね。
18:20 ・出国 たばこ12個で、1500円。
・モノレ-ル➡C82
19:05 成田発 TG 671 ビジネス
夕食 { ビ-ル・肉料理・・・・}
12月26日(土)に突入
7時間35分
26:40 バンコク着 空港は6回目かな。
※トラブル2 PIA職員がいない。
16人いるはずが、7人しかいない。いいや。走ったぞ。
・「英語が堪能な方、いらっしゃいませんか?」
・・・・・沈黙・・・・・・・
タイのトランジット・PIA交渉は川島さんにお願いした。
・マイレ-ジ ユナイテッド(UA)で50%。3人いた。
・TRANSFAR DESK2
7人で行った。
01:00 ・2台に分乗 9人
01:30 Asia Airport H
トラブル3 1818号室、ランプのショ-トで真っ暗闇。
1817号室、中ちゃんと怪しいダブルベッド。
1836号室、何故か鍵が?部屋からロックアウト。
02:30 ・就寝 ZUzuzu
【2】2日目 12月26日(木)
06:15 ・コ-ル
07:00 ・起床
07:10 ・朝食はバイキング{クロワッサン等}
☞ライチのジュ-スが甘くていい。
08:00 大型バス
08:20 空港 TG319 39G
・探険 10バ-ツのコインが欲しい。プリクラがあった。
09:30 出国手続き
・DUTYFREE
サッカ-Tシャツ(ボリビアで一緒の井田氏に)
ボ-ルペン (職場の一部に: 8本10$)
・10バ-ツコインを2こゲット。都丸氏に。
11:00 バンコク発 TG 31939G
・昼食 {ワイン。 }
12:12 カトマンズ着( 空港)
1C 先住ネワリ
4C リッチャビ王朝
8C マッラ王朝の台頭
15C カトマンズ バクタプル パタン
1769 イスラムに圧されたインドの国 ゴルカ王朝
19C イギリスとの戦
1823 イギリスから独立
1846 ラナ家の専制 鎖国
1951 王政復古 開国
1960 マヘンドラ国王ク-デタ- 独裁政治
1975 子ビレンドラ国王 国民生活苦➡民主化運動
1990 政党政治 新憲法
*人口 2136万人
13:00 ・ビザ取得
①写真1枚 ②申請書 ③ビザ代15日以内15$
・入国手続き
14:00 ・空港を出ると、客引きがものすごい。
30か国 32地域目 ネパ-ル王国
14:10 出発 ガイドは、ラジェさん ・・・
*水 ×
*食物 観光用の店で
*土産 40%はねぎってよい
☞こんな狭い道で行けるの?
・オリエンテ-ション
*首都 カトマンズ
*国土 14、79㎢ 日本の37%
*気候 10月~3月は、乾季
*経済 インドに依存
*農業 急斜面まで、田畑がある
*宗教 南はヒンズ-教
イスラム教 北はチベット仏教
国王はヒンズ-教、カ-スト制
安息日:イスラム教は土曜日・キリスト教は日曜日
*日本との貿易
輸出 174万$(繊維・金属・革)・・・※
輸入5880万$(電気機械・鉄鋼・車・)
14:30 ・旅行の交渉
①ポカラ往復(1日10便位・9:05~15:00)
行き・・・・61$(飛行機) +9$(車)
帰り・・・・350R(700円)のバス
②リコンファ-ム 11時30分にH
409号室
100Rで、急に機嫌がよくなった。
16:20 《カトマンズ市内散策》
・タメルのホテル・土産物店街を行く。
・楽器店
サランギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1100R(2000円) ~ 45$
チベッタン・フル-ト・・・・・・1000R(2000円) ~
木製チャルメラ・・・・・・・・・・・・1100R(2000円) ~
金属製チャルメラ・・・・・・・・・・2000R(2000円) ~ 30$
トランペット・・・・・・・・・・・・・・ 20$(4500円) ~
チベッタン・トランペット・・ 30$(6700円) ~
シュタ-ル・・・・・・・・・・・・・・・・ 250$(30000円)~500$
・民芸品店 呼び込みも多い
・チェトラパデイ
道まちがいで北西に進んでしまったが、寺が見えている。
・ビシュヌナテイ川・・・・・・羊毛を川で洗っている。
・お寺 紅でぬられた石像を拝むと、近くの老婆が私に手を合わせ。
☞俺って、ビッグかも。生き仏様かもネ。
・橋を渡り、坂を登りきる頃には、夕日が落ちていた。
17:00
【1】スワヤンブナ-ト寺院
・門をくぐり始める。
店仕舞いの人の間を通りながら、急な階段を登る。
ありがたき階段を登り詰めると寺院に着く。
・高台から、「暮れなずむ街の~、・・ 」
★伝説によれば、ヒマラヤ 最古の寺院。
・境内を右回りしていくと、猿の群れに会う。
穴は赤くはないが、日本猿に似ている。
☞すれていて、ちょっとずうずうしい感じだ
が、無邪気に塔に登り降りして遊ぶ姿は、
どこかの子供達のようでかわいくもあった 。
この「お馬鹿なお猿さん」を写真に収めた。
(★無料写真)
文殊菩薩の建立したと伝えられるストゥ-パ。
13Cには、仏教の聖地
・カギュ派の僧院の中に、そっと入った。
信心深い仏教徒が礼拝していた。
・「四方を見渡すブッタの知恵の目」を見て
「平和な世の中でありますように
そして、特においらが幸せになれますように。」
所詮、おいらは、煩悩の徒さ。
・マニ車を回しながら、中ちゃんと薄暗い階段を下ることにした。
★平成27年5月1日、地震の慰霊祭がここでも行われることに
なっていたが、中止になった。
「慰霊祭よりも被災民の救済の方が先だ。」という声があがった。
(★無料画像)
18:00 「タクシ-で、行こう。」
と誘うと、
「いや、歩きましょう。」☞元気ね。
「食事に、6時頃行く。」
と川島・小山組に言ってあったので気が引けた。
・おしっこをする場所が見つからず、難儀した。
18:20 タメル地区にもどってきた。
好みのジャケットがあった。
18:40 夕食「ラスクス」(カトマンズ・ゲストハウス1階)
・川島・小山組と合流した。
ロキシ-(米)
酒・・・・「強いよ。」といって、我々に2人がくれた。
チャ(のどぶろく)
ネワ-ル伝統料理 ダルバ-ト
アイラ (
チャ- 1m位の高さのポットから、お茶をつぐ。 ・
21:30 ホリデイインH
・ふろ 中ちゃんの時は温かかったが、俺は水風呂。
・「あんず酒」を飲んで、
23:00 ・就寝
「ネパ-ルに行ってくる。」
と言うと、必ず、
「寒いんだろうね。」
と言葉が返ってくる。
しかし、冬は、朝晩の冷込みはあるものの温暖な気候。
特に、今は乾季でよい。
カトマンズは標高1400m。
でも、雪はふらない。1月の平均気温7℃、最低2℃。
【3】3日目 12月27日(日)
06:30 ・起床・・・・明るくなっても太陽は昇らない。
というより、盆地の霧が発生か。
06:35 ・屋上・・・・360度の展望
・ソ-ラ-システムは家庭用の5倍位かな。
☞これでは、冷たいね。
・日本の「はしぼそからす」より一回り小型のからすが
にぎやか。
07:10 ・《カトマンズ市内観光》
乗り物
*現王宮
①リクシャ-3輪自転車
*国会議事堂 左派勢力 (後2人座席)
*ナガルコット行きのバス停
②バス
07:30 *ラ-ニ・ポカリ(池)の⑤デンプ-乗り場
③ツ-リスト・バス
「ボダナ-トに行くか?」
人がいっぱいに なると、出発
④デンプ-(3輪車) (後2人座席)
☞今、どこか不安になる。」
⑤ビクラム・デンプ-
地図を見せてもだめ。結局、写真。 前1、後座席7
・6R(12円)払った。 ☞安い。
⑥タクシ-
08:00
【2】ボダナ-ト
・門をくぐる。
・カトマンズ市街から東に約7㎞
・肌がぴりっとする朝の日差
・世界最大のストゥ-パ(仏塔)・・卒塔婆
その中に、半球ド-ムの上に、そびえるブッダの目と
小尖塔=空
尖塔、それに、旗?
傘 =風
と =火
目
ド-ム =水 (無の境地)
・4っつの台座に上った。
☞悪いこと、してる気分
4台座=池 (瞑想)
・骨董品屋・・・・ほら貝50$
08:45 バス 乗る前に、写真を見せて行けるか確認。
降りるのも確認・
・道を聞きながら・・・・・・川に向かって坂を500mほど下る。
09:10
【3】パシュパティナ-ト寺院
*何の気をかけず、入り込もうとした門が・・
ネパ-ル最大のヒンズ-教の寺院。
「入ってはいけない。」と2回も言われた。
写真と違いすぎるからわからなかった。
・4大シバ寺院の一つ
シバ神は3大神の一つで 破壊神。化身を持つ。
09:15 *火葬ガ-ト(王家用と平民用)
・BC3世紀が最初
09:20 ・子供が「案内するから。」と言う。
・中「生さん、シャッタ-チャンス。あの猿?」
猿が人の1m後で物を洗う動作をそっくりに
真似している。しぐさが最高に滑稽だった。
パシュパティ(獣の王、金の角の鹿)
・サドゥ(ヒンズ-教の行者)の写真。
・お布施を請求された。100R
*死体の焼かれる一部始終を見学。
王家関係か身分の高い人の火葬を・・・・
*エッカイダス・ルゴゥラ
(ペニスをかたどるリンガを祭った11の白い塔)
・曼陀羅の袋 1つ100Rが、3つで150R。☞まだ、高い。
・ペンダント 2つで700R。
10:10 バス・・・・・・ぎゅうぎゅうづめ。 3R。
・空港前
11:00 ラトナ・パ-ク停留所・・・・一つ早く降りちゃった。
☞あせってるねえ。
11:20 ホリデイインH 409号室
11:30 時間に間に合った。
11:45 空港
12:00 「12時25分の飛行機だって・・・」
・コ-ヒ-を飲む。でも、まずい。
★明日に続く。
の大地震が起こった。映像では、行ったことのある場所が崩壊して
いた。エベレストでは雪崩が発生。日本人のカメラマンが亡くなっ
た。5月6日現在、「7700人以上が死亡し、ネパールでは36万
棟を超える建物に被害が出て、大勢の人たちが屋外で避難生活
を続けています。」と報道された。私は「日本赤十字社」に地震
救援金を振り込もうかと考えている。3月26日の火事で自宅も
なくなりそうだったから、とても他人事とは思えない。昨日、帰っ
た弟は、「東日本大地震の復興作業ボランティアに行った場所を
先日見に行ってきた。」と言っていた。ネパール地震や東日本大
地震で物的・精神的打撃で苦しんでいる方々が多くいる中、多少
気が咎めるが、17年前のネパールでの世界遺産:カトマンズや
トレッキングや世界遺産:チトワン国立公園の思い出を3回シリー
ズで掲載してみようと思う。平成10年12月25日(金)~11年1月2日
(土)の9日間の旅行であった。もう、昔の話である。
(★無料画像)
【0】「日本赤十字社」2015年ネパール地震救援金・・・Hpより
1.受付期間
平成27年4月27日(月)から平成27年7月31日(金)まで
2.ご協力方法
(1)ゆうちょ銀行・郵便局
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
※振替用紙の通信欄に「2015年ネパール地震」とご記入ください。
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料が免除されます。
(ATMをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかることがあります)
※受領証をご希望の場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記
のうえ、お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
(2)銀行振込
<銀行口座情報>
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787745
三菱東京UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105750
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0623331
※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。。
①ご協力された義援金名 ②お名前(受領証の宛名) ③ご住所
④電話番号 ⑤ご寄付された日 ⑥寄付額
⑦お振り込み名 ⑧お振り込み金融機関名・支店名
(3)クレジットカード・コンビニエンスストア
(4)コンビニエンスストアの情報端末によるご協力
Loppiでの募金受け付けについて(ローソン)
Famiポートでの募金受け付けについて(ファミリーマート)
日本赤十字社 組織推進部 海外救援金担当
TEL: 03-3437-7081 FAX: 03-3432-5507
【1】平成10年12月25日(金)
金15万円・281ドル・ビザカ-ド
07:45 家 ・父に送ってもらった。
↓
08:20 高崎・コ-ヒ-店(300円)
08:50 ・中ちゃんに合流
09:19 新幹線「あさひ」7号車
京成トラベルサ-ビス 保険ばら掛けで1610円。
10:50 スカイライナ-
↓
11:50 成田第2
12:00 ・受付は「H26」
・俺達はネパ-ルに行けない?・・・・。
12:30 ・H26 で、確認。
トラブル1 パキスタン航空が霧のため、日本に来ず。
12:40 ・換金準備
さくら銀行・・・・1$=118、75
京葉 銀行・・・・1$=119、05
・さくら銀行 かん金 4万円=336ドル
13:50 昼食「そば坊」・・・・生ビ-ル・そばセット
1780円
15:30 ・団H26で、確認
パキスタン航空の16人は、タイ航空の好意で、バンコク
経由で、ネパ-ルに行ける。
●「KARATIでの市内見学は8時間以上が必要。1860円・」
17:15 「TG671で、19時出発。」
17:30 夕食「壽志田」・・・・1200円の食券で、にぎりずし。
ビ-ルも飲んで・・・・・・。
☞やっぱり、当分食べられない日本食だよね。
18:20 ・出国 たばこ12個で、1500円。
・モノレ-ル➡C82
19:05 成田発 TG 671 ビジネス
夕食 { ビ-ル・肉料理・・・・}
12月26日(土)に突入
7時間35分
26:40 バンコク着 空港は6回目かな。
※トラブル2 PIA職員がいない。
16人いるはずが、7人しかいない。いいや。走ったぞ。
・「英語が堪能な方、いらっしゃいませんか?」
・・・・・沈黙・・・・・・・
タイのトランジット・PIA交渉は川島さんにお願いした。
・マイレ-ジ ユナイテッド(UA)で50%。3人いた。
・TRANSFAR DESK2
7人で行った。
01:00 ・2台に分乗 9人
01:30 Asia Airport H
トラブル3 1818号室、ランプのショ-トで真っ暗闇。
1817号室、中ちゃんと怪しいダブルベッド。
1836号室、何故か鍵が?部屋からロックアウト。
02:30 ・就寝 ZUzuzu
【2】2日目 12月26日(木)
06:15 ・コ-ル
07:00 ・起床
07:10 ・朝食はバイキング{クロワッサン等}
☞ライチのジュ-スが甘くていい。
08:00 大型バス
08:20 空港 TG319 39G
・探険 10バ-ツのコインが欲しい。プリクラがあった。
09:30 出国手続き
・DUTYFREE
サッカ-Tシャツ(ボリビアで一緒の井田氏に)
ボ-ルペン (職場の一部に: 8本10$)
・10バ-ツコインを2こゲット。都丸氏に。
11:00 バンコク発 TG 31939G
・昼食 {ワイン。 }
12:12 カトマンズ着( 空港)
1C 先住ネワリ
4C リッチャビ王朝
8C マッラ王朝の台頭
15C カトマンズ バクタプル パタン
1769 イスラムに圧されたインドの国 ゴルカ王朝
19C イギリスとの戦
1823 イギリスから独立
1846 ラナ家の専制 鎖国
1951 王政復古 開国
1960 マヘンドラ国王ク-デタ- 独裁政治
1975 子ビレンドラ国王 国民生活苦➡民主化運動
1990 政党政治 新憲法
*人口 2136万人
13:00 ・ビザ取得
①写真1枚 ②申請書 ③ビザ代15日以内15$
・入国手続き
14:00 ・空港を出ると、客引きがものすごい。
30か国 32地域目 ネパ-ル王国
14:10 出発 ガイドは、ラジェさん ・・・
*水 ×
*食物 観光用の店で
*土産 40%はねぎってよい
☞こんな狭い道で行けるの?
・オリエンテ-ション
*首都 カトマンズ
*国土 14、79㎢ 日本の37%
*気候 10月~3月は、乾季
*経済 インドに依存
*農業 急斜面まで、田畑がある
*宗教 南はヒンズ-教
イスラム教 北はチベット仏教
国王はヒンズ-教、カ-スト制
安息日:イスラム教は土曜日・キリスト教は日曜日
*日本との貿易
輸出 174万$(繊維・金属・革)・・・※
輸入5880万$(電気機械・鉄鋼・車・)
14:30 ・旅行の交渉
①ポカラ往復(1日10便位・9:05~15:00)
行き・・・・61$(飛行機) +9$(車)
帰り・・・・350R(700円)のバス
②リコンファ-ム 11時30分にH
409号室
100Rで、急に機嫌がよくなった。
16:20 《カトマンズ市内散策》
・タメルのホテル・土産物店街を行く。
・楽器店
サランギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1100R(2000円) ~ 45$
チベッタン・フル-ト・・・・・・1000R(2000円) ~
木製チャルメラ・・・・・・・・・・・・1100R(2000円) ~
金属製チャルメラ・・・・・・・・・・2000R(2000円) ~ 30$
トランペット・・・・・・・・・・・・・・ 20$(4500円) ~
チベッタン・トランペット・・ 30$(6700円) ~
シュタ-ル・・・・・・・・・・・・・・・・ 250$(30000円)~500$
・民芸品店 呼び込みも多い
・チェトラパデイ
道まちがいで北西に進んでしまったが、寺が見えている。
・ビシュヌナテイ川・・・・・・羊毛を川で洗っている。
・お寺 紅でぬられた石像を拝むと、近くの老婆が私に手を合わせ。
☞俺って、ビッグかも。生き仏様かもネ。
・橋を渡り、坂を登りきる頃には、夕日が落ちていた。
17:00
【1】スワヤンブナ-ト寺院
・門をくぐり始める。
店仕舞いの人の間を通りながら、急な階段を登る。
ありがたき階段を登り詰めると寺院に着く。
・高台から、「暮れなずむ街の~、・・ 」
★伝説によれば、ヒマラヤ 最古の寺院。
・境内を右回りしていくと、猿の群れに会う。
穴は赤くはないが、日本猿に似ている。
☞すれていて、ちょっとずうずうしい感じだ
が、無邪気に塔に登り降りして遊ぶ姿は、
どこかの子供達のようでかわいくもあった 。
この「お馬鹿なお猿さん」を写真に収めた。
(★無料写真)
文殊菩薩の建立したと伝えられるストゥ-パ。
13Cには、仏教の聖地
・カギュ派の僧院の中に、そっと入った。
信心深い仏教徒が礼拝していた。
・「四方を見渡すブッタの知恵の目」を見て
「平和な世の中でありますように
そして、特においらが幸せになれますように。」
所詮、おいらは、煩悩の徒さ。
・マニ車を回しながら、中ちゃんと薄暗い階段を下ることにした。
★平成27年5月1日、地震の慰霊祭がここでも行われることに
なっていたが、中止になった。
「慰霊祭よりも被災民の救済の方が先だ。」という声があがった。
(★無料画像)
18:00 「タクシ-で、行こう。」
と誘うと、
「いや、歩きましょう。」☞元気ね。
「食事に、6時頃行く。」
と川島・小山組に言ってあったので気が引けた。
・おしっこをする場所が見つからず、難儀した。
18:20 タメル地区にもどってきた。
好みのジャケットがあった。
18:40 夕食「ラスクス」(カトマンズ・ゲストハウス1階)
・川島・小山組と合流した。
ロキシ-(米)
酒・・・・「強いよ。」といって、我々に2人がくれた。
チャ(のどぶろく)
ネワ-ル伝統料理 ダルバ-ト
アイラ (
チャ- 1m位の高さのポットから、お茶をつぐ。 ・
21:30 ホリデイインH
・ふろ 中ちゃんの時は温かかったが、俺は水風呂。
・「あんず酒」を飲んで、
23:00 ・就寝
「ネパ-ルに行ってくる。」
と言うと、必ず、
「寒いんだろうね。」
と言葉が返ってくる。
しかし、冬は、朝晩の冷込みはあるものの温暖な気候。
特に、今は乾季でよい。
カトマンズは標高1400m。
でも、雪はふらない。1月の平均気温7℃、最低2℃。
【3】3日目 12月27日(日)
06:30 ・起床・・・・明るくなっても太陽は昇らない。
というより、盆地の霧が発生か。
06:35 ・屋上・・・・360度の展望
・ソ-ラ-システムは家庭用の5倍位かな。
☞これでは、冷たいね。
・日本の「はしぼそからす」より一回り小型のからすが
にぎやか。
07:10 ・《カトマンズ市内観光》
乗り物
*現王宮
①リクシャ-3輪自転車
*国会議事堂 左派勢力 (後2人座席)
*ナガルコット行きのバス停
②バス
07:30 *ラ-ニ・ポカリ(池)の⑤デンプ-乗り場
③ツ-リスト・バス
「ボダナ-トに行くか?」
人がいっぱいに なると、出発
④デンプ-(3輪車) (後2人座席)
☞今、どこか不安になる。」
⑤ビクラム・デンプ-
地図を見せてもだめ。結局、写真。 前1、後座席7
・6R(12円)払った。 ☞安い。
⑥タクシ-
08:00
【2】ボダナ-ト
・門をくぐる。
・カトマンズ市街から東に約7㎞
・肌がぴりっとする朝の日差
・世界最大のストゥ-パ(仏塔)・・卒塔婆
その中に、半球ド-ムの上に、そびえるブッダの目と
小尖塔=空
尖塔、それに、旗?
傘 =風
と =火
目
ド-ム =水 (無の境地)
・4っつの台座に上った。
☞悪いこと、してる気分
4台座=池 (瞑想)
・骨董品屋・・・・ほら貝50$
08:45 バス 乗る前に、写真を見せて行けるか確認。
降りるのも確認・
・道を聞きながら・・・・・・川に向かって坂を500mほど下る。
09:10
【3】パシュパティナ-ト寺院
*何の気をかけず、入り込もうとした門が・・
ネパ-ル最大のヒンズ-教の寺院。
「入ってはいけない。」と2回も言われた。
写真と違いすぎるからわからなかった。
・4大シバ寺院の一つ
シバ神は3大神の一つで 破壊神。化身を持つ。
09:15 *火葬ガ-ト(王家用と平民用)
・BC3世紀が最初
09:20 ・子供が「案内するから。」と言う。
・中「生さん、シャッタ-チャンス。あの猿?」
猿が人の1m後で物を洗う動作をそっくりに
真似している。しぐさが最高に滑稽だった。
パシュパティ(獣の王、金の角の鹿)
・サドゥ(ヒンズ-教の行者)の写真。
・お布施を請求された。100R
*死体の焼かれる一部始終を見学。
王家関係か身分の高い人の火葬を・・・・
*エッカイダス・ルゴゥラ
(ペニスをかたどるリンガを祭った11の白い塔)
・曼陀羅の袋 1つ100Rが、3つで150R。☞まだ、高い。
・ペンダント 2つで700R。
10:10 バス・・・・・・ぎゅうぎゅうづめ。 3R。
・空港前
11:00 ラトナ・パ-ク停留所・・・・一つ早く降りちゃった。
☞あせってるねえ。
11:20 ホリデイインH 409号室
11:30 時間に間に合った。
11:45 空港
12:00 「12時25分の飛行機だって・・・」
・コ-ヒ-を飲む。でも、まずい。
★明日に続く。
この記事へのコメント