草津に歩みし百人 | 湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ) https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/youkoso/hyakunin02.php では、「22.安積艮斎:昌平坂学問所教授も務めた江戸の儒学者。」 とあった。小栗上野介は安積艮斎に師事した。天保9年(1838) 安積艮斎は、門人と長男文九郎とを伴い、碓氷峠を越え浅間山 の山腹を通って草津へ行った。現草津温泉の大阪屋旅館に半年泊 まった。安積艮斎はハイキングや自然散策は好きで、上州の山: 草津白根山・榛名山・妙義山に登った。 ●安積艮斎と草津温泉・小栗上野介のブログ ・寛政3年(1791)3月2日、陸奥二本松藩の郡山(福島県郡山市)に ある安積国造神社の第55代宮司の安藤親重の3男として生まれる。 ・5歳から11歳まで約6年間、二本松藩の寺子屋で学問に励んだ。 ・文化2年(1805) 16歳で婿入りした。 日夜読書に耽るので妻に嫌われ、実家に戻った。 ・文化3年(1806)17歳で学問を志して江戸に出奔した。 現葛飾区の日蓮宗妙源寺の日明和尚のもとで生活した。 (★安積艮斎の墓あり) 日明和尚の紹介で、佐藤一斎の学僕・門人となった。 佐藤一斎に師事した。 ※儒学者佐藤一斎 『言志四録』の著者 門人は安積艮斎、佐久間象山、横井小楠はじめ3000人である。 安積艮斎は佐藤一斎の門で頭角を現した。 ・文化6年(1809) 20歳の時、大学頭:林述斎(じゅっさい)の 門人となった。 林述斎は幕政顧問として文教政策を担当していた。 林述斎は、安積艮斎を 「思順は志強く気鋭なり。後必ず成るあらん。」 と期待した。 ★林述斎は鳥居耀蔵のパパである。 後、鳥居耀蔵は蛮社の獄で高野長英を投獄した。 ・文化11年(1814)24歳で江戸駿河台の小栗忠高邸内に長屋を 借りて私塾を開いた。 見山楼は旗本小栗家の屋敷内にあった。 神田駿河台でも富士見坂に屋敷を構えていた。 富士山がよく見えたので、安積艮斎の屋敷は「見山楼」と呼ばれた。 塾は何回か移転するが、小栗邸の塾を残してつづけた。 安積艮斎は門弟の教育と学業研鑽に励んだ。 ・天保3年(1832)41歳の時『艮斎文略(ごんさいぶんりゃく)』 を出版した。 安積艮斎の名は天下に知られるようになった。 安積艮斎は尚歯会に参加し、渡辺崋山・高野長英らと親交があった。 安積艮斎の「見山楼」になぜ多くの俊秀たちが集まったのか? 朱子学と陽明学という反発しあう学問を一致させた上、蘭学や洋学 へも積極的な関心を寄せたからであった。 安積艮斎の塾の特性が時代のニーズにマッチしていた。 ・天保6年(1835) 小栗剛太郎(忠順)が入門した。 門人帳『授業続録』には、 「天保六年十月朔日 駿河台 小栗又一様御嫡子 小栗剛太郎」 とある。艮斎46歳、剛太郎(忠順)は数え9歳である。 ※安積艮斎はハイキング・自然の中で遊ぶこと・漢詩文を書くことを 楽しみとし40代に5回旅し紀行文を書いた。 ●天保9年(1838) 安積艮斎は、門人と長男文九郎とを伴い、 碓氷峠を越え浅間山の山腹を通って草津へ行った。 『踰碓氷嶺過浅間山記(碓氷嶺を踰え浅間山を過ぎるの記)』 安積艮斎が滞在した宿は、現草津温泉大阪屋旅館である。 安積艮斎が長男:文九郎の皮膚病を治すために半月滞在した旅館 である。 ▲草津白根山を登山した。 『登白根山記(白根山を登るの記)」『艮斎文略続』所収』 として書き残されている。 ▲榛名湖に行った。 ▲榛名山に登った。 ◇「艮斎日記」安積艮斎著 ▲榛名神社に行った。 ◇『東省日録』安積艮斎著 ※社家町の榛名神社の川合玉堂書の石門近くの「宮本土産店」 (現駐車場の屋敷)に泊まった。 ▲金洞山(妙義山)に登った。第4石門にも行った。 ◇『遊金洞山歌』安積艮斎著 (★ 『妙義山』:「歴史と信仰の山」:あさを社1981年(昭和56) ◆参考サイト 上州紀行―艮斎史跡めぐり https://blogs.yahoo.co.jp/asakakunituko/36753439.html ・天保7年(1836) 江戸で二本松藩の儒学者となった。 ・天保14年(1843) 二本松藩・藩校敬学館の教授となって、二本松 に赴任した。 在任中『明朝紀事本末(みんちょうきじほんまつ)』全80巻を 校訂した。 ・ 弘化2年(1845) 二本松から1年半で江戸へ戻った。 ・嘉永元年(1848)『洋外紀略(ようがいきりゃく)』を著した。 世界史の啓蒙、海外貿易の必要性を説いた。 ・嘉永3年(1850) 60歳で、昌平黌教授に任命された。 ・嘉永5年(1852) 徳川家慶将軍に進講した。 ・嘉永6年(1853) ペリー来航 安積艮斎はアメリカからの国書の翻訳を行った。 開国か鎖国かと世論が分かれる中・・・・ 外交意見書『盪蛮彙議』を提出した。 プチャーチン持参のロシア国書の返書起草にも携わった。 ・万延元年(1860) 70歳で没した。 ■主な門人 安積艮斎は朱子学を主としたが、陽明学を積極的に取り入れ、 学派に拘らない自由な学風を貫いた。 渡辺崋山、高野長英ら開明的な学者や幕臣が会した尚歯会にも 出入りしたので、蘭学・洋学にも精通していた。 ・小栗上野介(井伊直弼からbR外交官依頼で日米修好通商条約締結) ・木村攝津守(咸臨丸総督・福沢諭吉・通訳:中浜万次郎・勝海舟を 同乗させた。小栗はボーハタン号で行った。) ・栗本鋤雲(小栗の後援者:倉渕東善寺に銅像あり) ・秋月悌次郎・前島密、 ・川路太郎(下田奉行:川路聖謨としあきらの嫡孫) ・土佐の間崎哲馬(塾頭)、岩崎弥太郎、岩崎馬之助、谷干城、吉田東洋 ・権田直助・中村正直・福地源一郎・箕作麟祥 ・吉田松陰(嘉永4年入門)・高杉晋作・楫取素彦(後群馬県令) ・清河八郎(嘉永5年入門。草津温泉に母を連れて来訪、後小栗の命を狙った) など幕末から明治期に活躍した2282人の名前が門人帳 に記されている。幕末・明治の動乱期の人物に与えた影響は大きい。 ◇「安積艮斎と小栗上野介―その師承関係」安藤智重著 ◇「小栗上野介」村上泰賢著 ★小栗上野介の先生であった。 ●箕輪初心:生方「小栗全集」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆◆箕輪初心★小栗上野介@「先祖」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201106/article_28.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介A「遣米使節団」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201106/article_29.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介B「業績と提唱」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201106/article_30.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介C「権田での隠遁生活」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201107/article_1.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介D「ヴェルニー&東郷平八郎」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201107/article_2.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介E「東善寺&村上泰賢先生」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_10.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介F「道子夫人の会津への逃避行」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_11.html ◆◆箕輪初心★小栗G「道子夫人の逃避行と北越戦争&会津戦争」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_12.html ◆◆箕輪初心★小栗H「遣米使節VS咸臨丸」の歴史的意義 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_17.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介I「東善寺訪問」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201109/article_23.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介J「佐賀の8人&大隈重信」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201110/article_23.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介K「大隈重信&三野村」 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201205/article_23.html ◆◆箕輪初心★小栗上野介L「名残」=築地 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201210/article_11.html 箕輪初心★小栗上野介M童門氏VS村上泰賢先生TV討論 http://53922401.at.webry.info/201212/article_18.html 箕輪初心★高崎:小栗上野介15【小栗上野介忠順の抹殺】 http://53922401.at.webry.info/201410/article_20.html 箕輪初心:生方▲小栗上野16:岩下哲典先生の講演会 『幕末情報社会と小栗上野介』 http://53922401.at.webry.info/201606/article_1.html 箕輪初心:生方★小栗上野介17『小栗祭り20160522』 http://53922401.at.webry.info/201606/article_2.html ◆ 箕輪初心★『小栗上野介とボーハタン号』 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201106/article_29.html ◆◆ 箕輪初心★『ボーハタン号&咸臨丸』 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_17.html ◆◆ 箕輪初心★『小栗上野介の功績&提唱』 ◆◆ ★大隈重信・大久保利通・東郷平八郎などは 「日本の近代化の父」と思っているようだ。 http://53922401.at.webry.info/201106/article_30.html ◆◆ 箕輪初心★小栗上野介の妻:道子=会津への逃避行 ◆◆ http://53922401.at.webry.info/201108/article_12.html 『草津に歩みし100人』のブログ一覧************** ◆1)草津温泉・・・・20回以上? 箕輪初心◆2014スキーbX【草津】& 『草津温泉:望雲』 http://53922401.at.webry.info/201402/article_13.html 箕輪初心▲群馬:日本百名山:草津白根山&草津温泉 http://53922401.at.webry.info/201107/article_4.html 箕輪初心▲群馬百名山A26〜50草津白根山・皇海山など http://53922401.at.webry.info/201206/article_29.html 箕輪初心■群馬草津の松尾芭蕉句碑:ゴリラ50ccでGo http://53922401.at.webry.info/201209/article_4.html 箕輪初心■プラドでGo【群馬の4湯巡り】 http://53922401.at.webry.info/201206/article_26.html 箕輪初心:生方▲2018スキーbV『草津コース動画&昼食:月乃井 &温泉:山本館』 http://53922401.at.webry.info/201803/article_7.html ●草津温泉に来た有名人シリーズ***************** 箕輪初心:生方▲『草津温泉に歩みし百人』@「日本武尊:開湯伝説」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_23.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』A「行基:開湯伝説」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_24.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』B「源頼朝:開湯伝説」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_25.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』C木曾義仲・D巴御前 http://53922401.at.webry.info/201709/article_26.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』E蓮如と番外編「孫:顕如」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_27.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』「番外編:堯恵」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_28.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』F「長野業尚:榛名鷹留城主」 http://53922401.at.webry.info/201709/article_30.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人G長尾為景:上杉謙信の父 http://53922401.at.webry.info/201710/article_1.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人H大光宗猷禅師=曇英恵応:林泉寺創建 http://53922401.at.webry.info/201710/article_2.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』番外編:万里集九『梅花無尽蔵』 http://53922401.at.webry.info/201710/article_3.html 箕輪初心:生方▲『草津に歩みし100人』10『横瀬成繁』太田金山城主 http://53922401.at.webry.info/201710/article_8.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人:連歌師『J宗祇』&番外編『宗長』 http://53922401.at.webry.info/201710/article_9.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人『草津管理人:湯本善太夫』 と『真田ブログ一覧』 http://53922401.at.webry.info/201710/article_10.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人ー12『甘楽国峰城主:小幡信貞』 http://53922401.at.webry.info/201710/article_11.html 箕輪初心:生方:▲草津に歩みし100人:『戦国時代の草津温泉ブーム創作編』 http://53922401.at.webry.info/201710/article_12.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人【織田信長家臣→豊臣秀吉家臣L丹鋳キ秀】 http://53922401.at.webry.info/201710/article_13.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人【織田信長家臣→豊臣秀吉家臣M堀秀政】 http://53922401.at.webry.info/201710/article_14.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人【織田信長家臣→豊臣秀吉家臣N多賀常則】 http://53922401.at.webry.info/201710/article_15.html 箕輪初心:生方▲草津100人『16(近衛晴嗣→前嗣→前久→)近衛龍山 http://53922401.at.webry.info/201803/article_9.html 箕輪初心:生方▲草津100人『17朝日姫・18豊臣秀次・ 幻の豊臣秀吉&井伊直政』 http://53922401.at.webry.info/201803/article_10.html 箕輪初心:生方▲草津に歩みし100人19『依田(松平)康国』 :豊臣秀次の饗応役 http://53922401.at.webry.info/201803/article_11.html 箕輪初心:生方▲草津温泉100人20『真田幸繁親戚:大谷吉継 とハンセン氏病療養』 http://53922401.at.webry.info/201803/article_12.html 箕輪初心:生方▲草津100人『21:前田利家』死の予感? http://53922401.at.webry.info/201803/article_13.html 箕輪初心:生方▲草津100人『22真田支配116年』&真田ブログ一覧 http://53922401.at.webry.info/201803/article_14.html 箕輪初心:生方▲草津100人23『徳川将軍への「御汲湯」の歴史』 http://53922401.at.webry.info/201803/article_15.html 箕輪初心:生方▲『草津100人24林羅山』三名泉 http://53922401.at.webry.info/201803/article_18.html 箕輪初心:生方▲草津100ー25『小林一茶』と「草津:望雲」と「上州」 http://53922401.at.webry.info/201803/article_19.html 箕輪初心:生方▲草津100−26『十返舎一九と草津温泉:望雲』 http://53922401.at.webry.info/201803/article_23.html 箕輪初心:生方▲草津100--27『清水浜臣』:高崎に移住した国学者 http://53922401.at.webry.info/201803/article_31.html 箕輪初心:生方▲草津100人-28『良寛』: http://53922401.at.webry.info/201803/article_32.html 箕輪初心:生方▲草津100ー29『高野長英と上州の弟子たち』 http://53922401.at.webry.info/201804/article_1.html 箕輪初心:生方▲草津100ー30【田川鳳朗・一夏庵坂上竹烟&松尾芭蕉句碑】 http://53922401.at.webry.info/201804/article_2.html ★説明がちがっているかもしれません。 巴御前と静御前を勘違いしています。 ★明日は? |
<< 前記事(2018/04/06) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/04/06) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |