箕輪初心◆海外34-2【ガラパゴス:ノースセイモア島】
★平成12年(2000)12月22日(土)~1月3日(木)「ガラパゴス
&オーランド13日間」の旅行だった。エクアドルのキト~
ガラパゴスの最大の町:サンタクルス島:プエルトアヨラに
泊まった。3日目は飛行場のあるバルトラ島の近くのノース
セイモア島に行った。人間を恐れない鳥獣も結構いた。軍艦
鳥の胸の赤い色も不思議だった。
・カツオドリ
・アオアシカツオドリ
・ウミイグアナ
・ガラパゴスアシカ
(★ポスターカードより)
★今日はこれを見に行くのだ。
******************************************************
箕輪初心◆海外34-1【エクアドル:キト~ガラパゴス:サンタクルス島】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_17.html
箕輪初心◆ゾウガメ「ロンサム・ジョージの死」&ウミガメの話
http://53922401.at.webry.info/201207/article_3.html
箕輪初心◆海外21-1【ボリビア&チリ14日間】①ボリビア編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_14.html
箕輪初心◆海外21-2【チリ:サンチャゴ~イースター島1日目】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_15.html
箕輪初心◆海外21-3【ボリビア&チリ14日間】イースター島後編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_16.html
*******************************************************
【3】平成12年(2000)12月25日(月)
第3日目・・・ガラパゴスのノースセイモア島
6:00・起床
・サンライズを写真撮影
★今日はウミイグアナをかわいいと思った。
ゆっくり、にらめっこ。
5分位して、クンクンと犬のような仕草をした。
それは海水の塩分を吐き出すためのものだった。
・鮮やかな赤・オレンジ・黄色の10㎝位の
オオイワガニ(ベニイワガニ)が私の侵入に警戒心
を起こして、素早い動きで隠れた。
・オオガラバゴスフィンチも1mまで来てくれた。
・カッショクペリカンがやすんでいた。
・カツオドリ
・今日は、どの島に行くのかな?
07:15朝食 パン、ジュ-ス
07:50ホテルの入り口で25分
08:15 送迎バス
ヴォ-、ヴォォ-と警笛を鳴らしながら、バスが
15分遅れで来た。
★不安だった。
手招きをするので50m程走った。
OKだった。
バスは、途中で食料を買い込んだ。
ス-パ-もあるんだあ。
やがて昨日来た道を走りだした。
隣のスッタフが時計のことをききだした。
「俺の時計は、日本製だ。」・・・・???
点滅が直せないでいるのだった。
前の座席にいた日本人に直すように頼んだ。
20分くらいかかった。
高台を越えると下り坂。
バスは猛スピ-ドで走った。100㎞/h?
2車線のアスファルトの道は海へと真っすぐだった。
08:50舟着き場
「NIVA(ニ-ファ)ツア-」と書いてあった。
09:30船で北セイモアに向けて出発
日本人の家族4人組
・「キト在住9カ月目。不景気で撤退中で減少した。」
・「日本人200人、日本人学校の生徒は17人、・・
・「メトロポリタンツア-が高いけど安心。・・」
・「クエンタへの特別ツア-は鉄道が渓谷で恐いけど、
楽しかった。」
・「観光場所も聞いた。赤道記念碑(ミタデルブント?)」
やがて、大きな鳥が船をからかうように周りを飛びかう。
あとでわかったことだが、グンカンドリであった。
10:15北セイモア島
・引っ張って来てあったテンダーボ-トに2組に
分乗した。
中型船は沖に停泊だ。
・岸壁は上がったが、フィルムの予備を忘れて
引き返した。
だって、岸にはガラバゴスアシカが5~6頭、
大型鳥が10羽以上見えたから。
~~~上陸・・・・~~~~~
★もう感動の連続。こんな1日があるのかとびっくり。
ベニイワガニがここでは逃げない。
・アカメカモメが卵を抱いている。でも、逃げない。
・ガラバゴスアシカがのんびり昼寝中。1mに接近。
・アオアシカツオドリの若者。足がまだ薄い水色。
でも、成長した水色の足のカツオドリもいる。
赤ちゃんもいる。むく毛が暖かそう。
リクイグアナがサボテンの影で昼寝?
★移住させられた子孫らしい。
島の散策路を行くことになった。
しかし、ずうずうしい女性が鳥に近付いては
逃がしている。
私も2mに近付けた。これがガラバゴスなんだ。
★感動が盛り上がる。
・オオグンカンドリの雄は赤いのどを膨らませていた。
求愛行為だそうだ
パラサントの木の上の巣には、赤ちゃんもいて悠久の
営みを感じる。
アメリカグンカンドリも一緒に居住。
・客
・西海岸はガラバゴスアシカのコロニ-
・アシカのメスは近付くと私を威嚇した。
★オスはぐれている。
たくさんいて、安穏とくらしているアシカが羨ましかった。
・ウミイグアナが海を見つめている。
・昼寝
★もう帰るのかと残念だ。夕方までいてもいいなあと思った。
一周1、2㎞のコ-スは感動、感動の連続だった。
11:40小型船で移動
12:20中型船で移動
12:30 昼食 1階デッキで { 料理}
★ご飯が美味しすぎる
英語が飛びかうが、全然分からない。
休憩 コ-ヒ-を飲みながら、動物調べ。
13:15サンタクルス島北部のビ-チ
・彼女はカナダ人であった。
・シュノ-ケリング・・・・水は冷たかった。
★濁っていてつまらなかった。
・散歩
オオイワガニはここでは1mに近付いても逃げない。
日本人の方が、
「向こうに池があって、フラミンゴ2羽がいるよ。」
フラミンゴが遠くの反対岸にいた。
★群馬サファリ・タンザニアで見たのと同じだ。
カッショクペリカンが近くにいる。
・シュノ-ケリング・・・・今度は磯にいった。
2mで魚が見えた。
・海岸添いを散歩
「ガラパゴスは自然の豊かな島だ。」
14:45ボ-トに乗って20分
15:10舟着き場
15:15 バス移動
日本人の方にいろいろ聞いた。
明日は「バルトロメらしい。おお、変更だ。」
★ラッキ-
16:10プエルトアヨラ
16:30ホテル
16:50散歩・・・・値段調べが目的
きれいな夕日 ・・・・いい写真、とれるかな。
・Tシャツ10$
・さっきの日本人「Tシャツはキトは6$~。ここは9$~・・・・」
・スッテッカ-3$で5枚
19:00 ホテルで日本酒1合
19:30夕飯【 】
サラダ・ビ-ル1本・チキン・野菜炒め
22:30 10号室・酒・・・・・・
23:00 ・寝ZUZUzuzu・・暑い。
★明日はガラパゴスのバルトロメ島が。
&オーランド13日間」の旅行だった。エクアドルのキト~
ガラパゴスの最大の町:サンタクルス島:プエルトアヨラに
泊まった。3日目は飛行場のあるバルトラ島の近くのノース
セイモア島に行った。人間を恐れない鳥獣も結構いた。軍艦
鳥の胸の赤い色も不思議だった。
・カツオドリ
・アオアシカツオドリ
・ウミイグアナ
・ガラパゴスアシカ
(★ポスターカードより)
★今日はこれを見に行くのだ。
******************************************************
箕輪初心◆海外34-1【エクアドル:キト~ガラパゴス:サンタクルス島】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_17.html
箕輪初心◆ゾウガメ「ロンサム・ジョージの死」&ウミガメの話
http://53922401.at.webry.info/201207/article_3.html
箕輪初心◆海外21-1【ボリビア&チリ14日間】①ボリビア編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_14.html
箕輪初心◆海外21-2【チリ:サンチャゴ~イースター島1日目】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_15.html
箕輪初心◆海外21-3【ボリビア&チリ14日間】イースター島後編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_16.html
*******************************************************
【3】平成12年(2000)12月25日(月)
第3日目・・・ガラパゴスのノースセイモア島
6:00・起床
・サンライズを写真撮影
★今日はウミイグアナをかわいいと思った。
ゆっくり、にらめっこ。
5分位して、クンクンと犬のような仕草をした。
それは海水の塩分を吐き出すためのものだった。
・鮮やかな赤・オレンジ・黄色の10㎝位の
オオイワガニ(ベニイワガニ)が私の侵入に警戒心
を起こして、素早い動きで隠れた。
・オオガラバゴスフィンチも1mまで来てくれた。
・カッショクペリカンがやすんでいた。
・カツオドリ
・今日は、どの島に行くのかな?
07:15朝食 パン、ジュ-ス
07:50ホテルの入り口で25分
08:15 送迎バス
ヴォ-、ヴォォ-と警笛を鳴らしながら、バスが
15分遅れで来た。
★不安だった。
手招きをするので50m程走った。
OKだった。
バスは、途中で食料を買い込んだ。
ス-パ-もあるんだあ。
やがて昨日来た道を走りだした。
隣のスッタフが時計のことをききだした。
「俺の時計は、日本製だ。」・・・・???
点滅が直せないでいるのだった。
前の座席にいた日本人に直すように頼んだ。
20分くらいかかった。
高台を越えると下り坂。
バスは猛スピ-ドで走った。100㎞/h?
2車線のアスファルトの道は海へと真っすぐだった。
08:50舟着き場
「NIVA(ニ-ファ)ツア-」と書いてあった。
09:30船で北セイモアに向けて出発
日本人の家族4人組
・「キト在住9カ月目。不景気で撤退中で減少した。」
・「日本人200人、日本人学校の生徒は17人、・・
・「メトロポリタンツア-が高いけど安心。・・」
・「クエンタへの特別ツア-は鉄道が渓谷で恐いけど、
楽しかった。」
・「観光場所も聞いた。赤道記念碑(ミタデルブント?)」
やがて、大きな鳥が船をからかうように周りを飛びかう。
あとでわかったことだが、グンカンドリであった。
10:15北セイモア島
・引っ張って来てあったテンダーボ-トに2組に
分乗した。
中型船は沖に停泊だ。
・岸壁は上がったが、フィルムの予備を忘れて
引き返した。
だって、岸にはガラバゴスアシカが5~6頭、
大型鳥が10羽以上見えたから。
~~~上陸・・・・~~~~~
★もう感動の連続。こんな1日があるのかとびっくり。
ベニイワガニがここでは逃げない。
・アカメカモメが卵を抱いている。でも、逃げない。
・ガラバゴスアシカがのんびり昼寝中。1mに接近。
・アオアシカツオドリの若者。足がまだ薄い水色。
でも、成長した水色の足のカツオドリもいる。
赤ちゃんもいる。むく毛が暖かそう。
リクイグアナがサボテンの影で昼寝?
★移住させられた子孫らしい。
島の散策路を行くことになった。
しかし、ずうずうしい女性が鳥に近付いては
逃がしている。
私も2mに近付けた。これがガラバゴスなんだ。
★感動が盛り上がる。
・オオグンカンドリの雄は赤いのどを膨らませていた。
求愛行為だそうだ
パラサントの木の上の巣には、赤ちゃんもいて悠久の
営みを感じる。
アメリカグンカンドリも一緒に居住。
・客
・西海岸はガラバゴスアシカのコロニ-
・アシカのメスは近付くと私を威嚇した。
★オスはぐれている。
たくさんいて、安穏とくらしているアシカが羨ましかった。
・ウミイグアナが海を見つめている。
・昼寝
★もう帰るのかと残念だ。夕方までいてもいいなあと思った。
一周1、2㎞のコ-スは感動、感動の連続だった。
11:40小型船で移動
12:20中型船で移動
12:30 昼食 1階デッキで { 料理}
★ご飯が美味しすぎる
英語が飛びかうが、全然分からない。
休憩 コ-ヒ-を飲みながら、動物調べ。
13:15サンタクルス島北部のビ-チ
・彼女はカナダ人であった。
・シュノ-ケリング・・・・水は冷たかった。
★濁っていてつまらなかった。
・散歩
オオイワガニはここでは1mに近付いても逃げない。
日本人の方が、
「向こうに池があって、フラミンゴ2羽がいるよ。」
フラミンゴが遠くの反対岸にいた。
★群馬サファリ・タンザニアで見たのと同じだ。
カッショクペリカンが近くにいる。
・シュノ-ケリング・・・・今度は磯にいった。
2mで魚が見えた。
・海岸添いを散歩
「ガラパゴスは自然の豊かな島だ。」
14:45ボ-トに乗って20分
15:10舟着き場
15:15 バス移動
日本人の方にいろいろ聞いた。
明日は「バルトロメらしい。おお、変更だ。」
★ラッキ-
16:10プエルトアヨラ
16:30ホテル
16:50散歩・・・・値段調べが目的
きれいな夕日 ・・・・いい写真、とれるかな。
・Tシャツ10$
・さっきの日本人「Tシャツはキトは6$~。ここは9$~・・・・」
・スッテッカ-3$で5枚
19:00 ホテルで日本酒1合
19:30夕飯【 】
サラダ・ビ-ル1本・チキン・野菜炒め
22:30 10号室・酒・・・・・・
23:00 ・寝ZUZUzuzu・・暑い。
★明日はガラパゴスのバルトロメ島が。
"箕輪初心◆海外34-2【ガラパゴス:ノースセイモア島】" へのコメントを書く