箕輪初心◆海外21-3【ボリビア&チリ14日間】イースター島後編
★ソチ五輪の羽生選手は金。素晴らしかった。
そして、群馬も大雪。家の前は70cm越え・・・・。
★平成7年(1995)8月5日(水)~18日(火) 井田氏と南米
14日間の旅行に行った。。①ボリビアでは、ラパス~
サンタクルスへ、さらに6時間バスに揺られて、サンデ
ィエゴの井田氏の田んぼを見に行った。ラパス~
②チリのサンチァゴからイースター島へ行った。
3回目は、イースター島2~3日目+サンチャゴの遠い
昔の思い出を紹介する。写真は一眼レフのコピーで画
像が悪い・・・。
(★絵はがき)
******************************************************
箕輪初心◆海外21-1【ボリビア&チリ14日間】①ボリビア編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_14.html
箕輪初心◆海外21-2【チリ:サンチャゴ~イースター島1日目】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_15.html
*******************************************************
【7】 平成10年8月11日(火)イ-スタ-島に向けて
15:50 サンチャゴ空港
16:55 サンチャゴ発
・夕食
イースターの人との話
・ラッパの話 LONGIN
・日本との貿易の話・・・・日本は2位の貿易相手国
輸出:木材(1000000000US$)・・・・切り出しやすい
魚・・・・サ-モン等
銅・・・・CU(cobue)
★英語とスペイン語では、あまりにも疲れた。
20:25 現地時間18:25
~~~イ-スタ-島~~~~~~~~~~~~~~
20:00 民宿セシリア 4号室
20×3=60$ 前払い。
・ビ-ルタイム
24:30 ・就寝 ZUZUzuzu・・
【8】平成8月12日(火)イ-スタ-島アンガロアムラ北部
07:00 ・朝の散歩
・牧草地を横切ると、犬が吠える。
朝日を浴びて、馬の栗毛が眩ゆかった。
子供たちがけげんそうに私を見ている。
①タハイの遺蹟・・・
1962年にムロイにより復元された。
アフ・権力者の住居・鶏小屋・死体処理場などが復元
されている。
海に向かって左から
・アフ・バイウリ(初期)、
アフ・タハイ(中期)、
アフ・コテリク(後期)。
@アウハンガのモアイ5体 ・
@モアイ1体
@帽子をかぶったモアイ1体
08:25 ・朝食
11:00 ス-パ-マ-ケット
パン屋 ビ-ル・りんご
11:30 レンタサイクル 11$
・フランス人と話
12:00 空港
黒耀石・火山岩の石文化は発達したのに、
なぜ土器文化がないのか?
★植物はこの時期は少ないので、残念。
道を間違えたので、オロンゴに行けなかった。
14:20②「ラノカウ火山」410m・・・
300~400万年前の火山活動で出来たイースター島3大
クレーターの1つである。
火口の横にかつてモアイのあった古いアフがある。
このアフは夏至の時の太陽の沈む位置を向いており、
時計の役割も果たしていたと考えられている。
ラノカウ湖の水は地下水脈につながっており、バンガロア
村の飲料水として利用されているらしい。
火口原湖:カルデラには、いくつもの池がある。
昼食・・・・ビ-ル・菓子パン
岬の突端まで一人で散策。
切り立った崖になっていた。
※オランゴ・・・世界文化遺産・チリ指定保護区。
16C頃からある村で、18C後半の「モアイ倒し
戦争(フリ・モアイ)」で人口が1000~2000人位になった。
マケマケ神を信仰する鳥人儀式行われるようになった場所で、
住居跡や岩に彫られた鳥の彫刻がある。
鳥人伝説・・・人々は断崖の先のモツヌイ島に、鳥が産む
卵を早く取ってくることを競った。
15:45 ③アナカイタンガタ
火山岩が荒々しく、自然の造形美を作っている。
④ピコの浜
水着姿は2グル-プだけ・・・
モアイ2体
17:00 コ-ヒ-【TAKAI】////おかまの店
17:30 お土産屋
18:00 ⑤タウティラ
⑥アハンガコイエ
・水中鉄砲の2人組・・・・15匹くらい。「寒い。」
「マヒマヒ」という魚、ベラ、茶色いカワハギ?、
鯛のなかま、フグ・やがら・大型のおこぜ?
・日本人が総勢9名集結。
19:00 民宿 セシリア
19:30 レンタサイクルを返した。
20:00 夕食【IORONA】
白ワイン ビ-ル まぐろのさしみ・・最高 魚のフライ
12$
・井田氏「このマグロは新鮮?」
店員に怒られた。
「今日とれた魚だよ。・・・・」
・前田さんの山葵・岡山県産醤油がいい。
23:30 民宿 セシリア4号室
24:30 ・就寝 ZUZUzuzu・・・・
【9】 平成10年8月13日(木) モアイを見まくるぞ
08:40 起床
09:00 朝食
10:30 送迎
最後列の席・・・・揺れて気持ち悪い。
ス-パ-マ-ケット・・・・りんご ビ-ル
市場
ツ-リスト タクシ-予約35$ずつ
12:00 市場・・・・・・結構、木や石の細工物がすばらしい。
13:00 タクシー 運転手 MATUA
15:15 ⑥アフ・ビナプ
ビナフには2つのアフがある。
石組みが精巧で、ペルーのインカ文明と同時期に
作られたと言われている。
アフの前には6体のモアイが倒れている。
★もうだめだ。うんこをした。
⑦アフ・ハンガテ
⑧アフ・アカハンガ
⑨アフ・テテンガ
⑩アフ・オネマキヒ
⑪ラノ・ララク(石切り場)・・世界文化遺産。
ラノ・ララクは「丘の住人」という意味である。
モアイの切り出し場である。
西暦1100~1600年頃までモアイを製造していたそう
である。全部で397体のモアイがある。
▲モアイ工場と呼ばれるラノララクの丘に登った。
原っぱの道に3m~5mの造りかけのモアイが何体も
残されていた。
井田氏は横たわったモアイの顔の上にのっ
かっていた。
・15分ほどで、火山の火口が見える。
火口湖の景色が美しい。
鳥の鳴き声と僅かな風の音だけしか聞こえない。
▲山頂(標高は100m程か?)から崖越しに東の海を眺めた。
▼怖いので引き返した。
⑫アフ・トンガリキ
トンガリキは「冬の王様」という意味である。
オロンゴ岬(島の反対側)から望む冬至、夏至時の太陽の
軌道下にある。
1968年チリ沖地震の津波で内陸に数百メートル流された。
放置してあった15体のモアイをタダノ建設・
青年海外協力隊?が建て直したとか?。
⑬地球のへそ・
直径75cm、周囲2.5mの丸い卵石があった。
磁気を帯びていてコンパスを近付けると方位が狂うそうだ。
ポリネシア人には移住する時、石を持って行き、新しい
島の中心に石を置く習慣があったらしい。
⑭アナケナ
アナケナは、8月という意味。ホツマツア王上陸の
地といわれている。
アフ・ホツマツア(1体)1956年、ヘイエルダールが
復元したモアイでホツマツア王を表している。
アフ・ナウナウ(7体)15世紀頃、
モアイ5体・壊れたモアイ2体。
アフの裏側にトカゲ人間のレリーフがあり、
また古いモアイの顔が台として使われている。
・アナケナビ-チ・・・・北東部
★泳ぎたかった。
17:30 途中で自転車の北村氏に合う。
7時に飯の約束をした。
⑮アフ・アキビ
シエテ・モアイ(7体のモアイ)とも言われる。
ホツマツア王の7人の使者(息子)達を祀ったと言われ、
ホツマツア王の故国ヒバの国の方角を向いている。
また、春分と秋分に陽の沈む方向でもある。
9~10世紀。モアイは形が細い中期タイプ。
海を向いている7体のモアイ
個人宅で、ネックレス3000ペソ(1000円)を2つ。
18:30 夕日の写真
18:40 ツ-リスト
18:50 おかまのコ-ヒ-店
・エンパナ-ド(挽肉・野菜をいれた物。南米の肉まん)
★うまかった。
19:30 夕食{ }
・白ワイン
まぐろのさしみ
スパゲッティ
肉
地元の白身魚 100÷3=33 33$
22:00 民宿 セシリア
24:30 就寝 ZUZUzuzu・・・・
【10】 平成10年8月14日(金) さらば、イ-スタ-島
07:30 ・起床 ?
08:15 ・朝食 3人で
09:00 (井○氏と北村氏は、市場へ)
*波が大きいので、湾を探す。
タハイの遺蹟の海岸水泳・・・・
帽子のモアイ5体
▼シュノケリング30分・・・・水中眼鏡・長袖・水着
{ももひき・靴下2枚重ね}
・磯がきれいだった。・魚がかわいかった。
(べら、フグ?、いさきの子供、・・・・うに)
・深いほうに行くと沖に流されそうだった。恐い。
09:50 民宿 セシリア・・・シャワ-
ぬれた服が重い。
10:20 移動
チムコ近くからの旅行者 英語で10分話した。
10:50 空港
11:00 買物
Tシャツ10$
モアイのミニチュア10$
木像20$ ★市場より品は劣るが、安い。
12:10 離陸
昼食【 】(ワイン、 )
16:20 現地
18:20 サンチャゴ 両替 50$=22500ペソ
19:00 タクシ-
旅行社20$・チリ人25$の協定がある?
19:30 ヨ-ロッパH 5号室
20:30 カフェ・・・・・・100円しないコ-ヒ-・立ち飲み
Tバックにすけすけのキャミソ-ル姿の女の子が
カンタ-越しに砂糖を入れてくれる。
美人だが日本人には、巨大な尻でびっくり・・・・。
21:40 夕食【 】(ワイン・魚 )
6600÷2=3300 (1000円)
22:40 ヨ-ロッパ H ・5号室
23:30 就寝 ZUZUzuzu・・・・
車の音が五月蝿くて寝られない。
【11】 平成10年8月15日(土) サンチャゴ2
08:30 ・起床 手紙書き
09:00 ・朝食
10:00 ・出発
《サンチャゴ観光》
モネダ駅
地下鉄で190ペソ
10:30 ・バケダ-ノ駅
ベラビスタ通り
ラピスラズリ-の店が20~30軒。
・モアイ 10$
・鳥のペンダント
34$→23$+携帯灰皿2つ (母のみやげ)
・井田氏は、ネックレス 134$→100$
12:00 タクシ-
ケ-ブルカ- 600ペソ(200円)
サンクリストバルの丘
13:00 山頂
ゴンドラ 750ペソ
タクシ- 2000ペソ
13:30 中央市場で昼食
白ワイン
うに100個のレモン和え
ふじつぼの5個
魚貝類の雑煮
★「最高にしあわせ。」 30$
16:00 ヨ-ロッパ H
・昼寝・・・・幸せ気分
17:30 ★超ス-パ-下痢。
タクシ-
18:10 ア-トセンタ-
ネクタイピン 20$
飲み屋
22:30 ヨ-ロッパ H
22:45 就寝
【12】 平成10年8月16日(日) サンチャゴ3
08:30 起床
09:00 朝食
10:00 出発
10:30 モネダ宮殿
11:00 アルマス広場
★賑わいがすごい。
「チ-ナ」の声が聞こえた。
★我々を馬鹿にしている。
11:25 サンチャゴ歴史博物館
★基本的に被制服者の歴史か?
・アルマス広場・・・・軍楽隊の演奏会
・大聖堂・・・・パイプオルガンと聖歌隊 神聖
・デパ-ト
14:00 中央市場
昼食
白ワイン
牡蛎 40個
魚介類の雑炊 1200円程度
15:00 森の公園
15:30 国立美術館
17:30 サンタルシアの丘
18:00 夕食(ハンバ-ガ-の店) コ-ヒ-のみ
タクシ-
19:00 ・ ヨ-ロッパ H
清算 107$
タクシ-
20:00 空港
・ランパス(Lan Chile)を予約
・店 スキ-のTシャツ20$ 絵はがき
22:50 サンチャゴ発 AA
*夕食・「機内食」 {ビ-ル 等}
~~~10時間~~~~~
【13】 平成10年8月17日(月)
09:00 ダラス着 現地8:00
「呼び出しだ。走ろう。」
★ちょっとあせったね。
12:00 ダラス発 OZ574 42C
*夕食・「機内食」 {ビ-ル 等}
【14】 平成10年8月18日(火) 日付変更線
*朝食・「機内食」 {ビ-ル 等}
14:30 成田着
15:30 (スカイライナ-)
16:50 上野 特急「あさま22号」・・・
18:00 高崎着・・・
17:30 家に無事に到着
「井田氏に大きな感謝。」
70万円・・・
★明日はガラパゴスかな?
そして、群馬も大雪。家の前は70cm越え・・・・。
★平成7年(1995)8月5日(水)~18日(火) 井田氏と南米
14日間の旅行に行った。。①ボリビアでは、ラパス~
サンタクルスへ、さらに6時間バスに揺られて、サンデ
ィエゴの井田氏の田んぼを見に行った。ラパス~
②チリのサンチァゴからイースター島へ行った。
3回目は、イースター島2~3日目+サンチャゴの遠い
昔の思い出を紹介する。写真は一眼レフのコピーで画
像が悪い・・・。
(★絵はがき)
******************************************************
箕輪初心◆海外21-1【ボリビア&チリ14日間】①ボリビア編
http://53922401.at.webry.info/201402/article_14.html
箕輪初心◆海外21-2【チリ:サンチャゴ~イースター島1日目】
http://53922401.at.webry.info/201402/article_15.html
*******************************************************
【7】 平成10年8月11日(火)イ-スタ-島に向けて
15:50 サンチャゴ空港
16:55 サンチャゴ発
・夕食
イースターの人との話
・ラッパの話 LONGIN
・日本との貿易の話・・・・日本は2位の貿易相手国
輸出:木材(1000000000US$)・・・・切り出しやすい
魚・・・・サ-モン等
銅・・・・CU(cobue)
★英語とスペイン語では、あまりにも疲れた。
20:25 現地時間18:25
~~~イ-スタ-島~~~~~~~~~~~~~~
20:00 民宿セシリア 4号室
20×3=60$ 前払い。
・ビ-ルタイム
24:30 ・就寝 ZUZUzuzu・・
【8】平成8月12日(火)イ-スタ-島アンガロアムラ北部
07:00 ・朝の散歩
・牧草地を横切ると、犬が吠える。
朝日を浴びて、馬の栗毛が眩ゆかった。
子供たちがけげんそうに私を見ている。
①タハイの遺蹟・・・
1962年にムロイにより復元された。
アフ・権力者の住居・鶏小屋・死体処理場などが復元
されている。
海に向かって左から
・アフ・バイウリ(初期)、
アフ・タハイ(中期)、
アフ・コテリク(後期)。
@アウハンガのモアイ5体 ・
@モアイ1体
@帽子をかぶったモアイ1体
08:25 ・朝食
11:00 ス-パ-マ-ケット
パン屋 ビ-ル・りんご
11:30 レンタサイクル 11$
・フランス人と話
12:00 空港
黒耀石・火山岩の石文化は発達したのに、
なぜ土器文化がないのか?
★植物はこの時期は少ないので、残念。
道を間違えたので、オロンゴに行けなかった。
14:20②「ラノカウ火山」410m・・・
300~400万年前の火山活動で出来たイースター島3大
クレーターの1つである。
火口の横にかつてモアイのあった古いアフがある。
このアフは夏至の時の太陽の沈む位置を向いており、
時計の役割も果たしていたと考えられている。
ラノカウ湖の水は地下水脈につながっており、バンガロア
村の飲料水として利用されているらしい。
火口原湖:カルデラには、いくつもの池がある。
昼食・・・・ビ-ル・菓子パン
岬の突端まで一人で散策。
切り立った崖になっていた。
※オランゴ・・・世界文化遺産・チリ指定保護区。
16C頃からある村で、18C後半の「モアイ倒し
戦争(フリ・モアイ)」で人口が1000~2000人位になった。
マケマケ神を信仰する鳥人儀式行われるようになった場所で、
住居跡や岩に彫られた鳥の彫刻がある。
鳥人伝説・・・人々は断崖の先のモツヌイ島に、鳥が産む
卵を早く取ってくることを競った。
15:45 ③アナカイタンガタ
火山岩が荒々しく、自然の造形美を作っている。
④ピコの浜
水着姿は2グル-プだけ・・・
モアイ2体
17:00 コ-ヒ-【TAKAI】////おかまの店
17:30 お土産屋
18:00 ⑤タウティラ
⑥アハンガコイエ
・水中鉄砲の2人組・・・・15匹くらい。「寒い。」
「マヒマヒ」という魚、ベラ、茶色いカワハギ?、
鯛のなかま、フグ・やがら・大型のおこぜ?
・日本人が総勢9名集結。
19:00 民宿 セシリア
19:30 レンタサイクルを返した。
20:00 夕食【IORONA】
白ワイン ビ-ル まぐろのさしみ・・最高 魚のフライ
12$
・井田氏「このマグロは新鮮?」
店員に怒られた。
「今日とれた魚だよ。・・・・」
・前田さんの山葵・岡山県産醤油がいい。
23:30 民宿 セシリア4号室
24:30 ・就寝 ZUZUzuzu・・・・
【9】 平成10年8月13日(木) モアイを見まくるぞ
08:40 起床
09:00 朝食
10:30 送迎
最後列の席・・・・揺れて気持ち悪い。
ス-パ-マ-ケット・・・・りんご ビ-ル
市場
ツ-リスト タクシ-予約35$ずつ
12:00 市場・・・・・・結構、木や石の細工物がすばらしい。
13:00 タクシー 運転手 MATUA
15:15 ⑥アフ・ビナプ
ビナフには2つのアフがある。
石組みが精巧で、ペルーのインカ文明と同時期に
作られたと言われている。
アフの前には6体のモアイが倒れている。
★もうだめだ。うんこをした。
⑦アフ・ハンガテ
⑧アフ・アカハンガ
⑨アフ・テテンガ
⑩アフ・オネマキヒ
⑪ラノ・ララク(石切り場)・・世界文化遺産。
ラノ・ララクは「丘の住人」という意味である。
モアイの切り出し場である。
西暦1100~1600年頃までモアイを製造していたそう
である。全部で397体のモアイがある。
▲モアイ工場と呼ばれるラノララクの丘に登った。
原っぱの道に3m~5mの造りかけのモアイが何体も
残されていた。
井田氏は横たわったモアイの顔の上にのっ
かっていた。
・15分ほどで、火山の火口が見える。
火口湖の景色が美しい。
鳥の鳴き声と僅かな風の音だけしか聞こえない。
▲山頂(標高は100m程か?)から崖越しに東の海を眺めた。
▼怖いので引き返した。
⑫アフ・トンガリキ
トンガリキは「冬の王様」という意味である。
オロンゴ岬(島の反対側)から望む冬至、夏至時の太陽の
軌道下にある。
1968年チリ沖地震の津波で内陸に数百メートル流された。
放置してあった15体のモアイをタダノ建設・
青年海外協力隊?が建て直したとか?。
⑬地球のへそ・
直径75cm、周囲2.5mの丸い卵石があった。
磁気を帯びていてコンパスを近付けると方位が狂うそうだ。
ポリネシア人には移住する時、石を持って行き、新しい
島の中心に石を置く習慣があったらしい。
⑭アナケナ
アナケナは、8月という意味。ホツマツア王上陸の
地といわれている。
アフ・ホツマツア(1体)1956年、ヘイエルダールが
復元したモアイでホツマツア王を表している。
アフ・ナウナウ(7体)15世紀頃、
モアイ5体・壊れたモアイ2体。
アフの裏側にトカゲ人間のレリーフがあり、
また古いモアイの顔が台として使われている。
・アナケナビ-チ・・・・北東部
★泳ぎたかった。
17:30 途中で自転車の北村氏に合う。
7時に飯の約束をした。
⑮アフ・アキビ
シエテ・モアイ(7体のモアイ)とも言われる。
ホツマツア王の7人の使者(息子)達を祀ったと言われ、
ホツマツア王の故国ヒバの国の方角を向いている。
また、春分と秋分に陽の沈む方向でもある。
9~10世紀。モアイは形が細い中期タイプ。
海を向いている7体のモアイ
個人宅で、ネックレス3000ペソ(1000円)を2つ。
18:30 夕日の写真
18:40 ツ-リスト
18:50 おかまのコ-ヒ-店
・エンパナ-ド(挽肉・野菜をいれた物。南米の肉まん)
★うまかった。
19:30 夕食{ }
・白ワイン
まぐろのさしみ
スパゲッティ
肉
地元の白身魚 100÷3=33 33$
22:00 民宿 セシリア
24:30 就寝 ZUZUzuzu・・・・
【10】 平成10年8月14日(金) さらば、イ-スタ-島
07:30 ・起床 ?
08:15 ・朝食 3人で
09:00 (井○氏と北村氏は、市場へ)
*波が大きいので、湾を探す。
タハイの遺蹟の海岸水泳・・・・
帽子のモアイ5体
▼シュノケリング30分・・・・水中眼鏡・長袖・水着
{ももひき・靴下2枚重ね}
・磯がきれいだった。・魚がかわいかった。
(べら、フグ?、いさきの子供、・・・・うに)
・深いほうに行くと沖に流されそうだった。恐い。
09:50 民宿 セシリア・・・シャワ-
ぬれた服が重い。
10:20 移動
チムコ近くからの旅行者 英語で10分話した。
10:50 空港
11:00 買物
Tシャツ10$
モアイのミニチュア10$
木像20$ ★市場より品は劣るが、安い。
12:10 離陸
昼食【 】(ワイン、 )
16:20 現地
18:20 サンチャゴ 両替 50$=22500ペソ
19:00 タクシ-
旅行社20$・チリ人25$の協定がある?
19:30 ヨ-ロッパH 5号室
20:30 カフェ・・・・・・100円しないコ-ヒ-・立ち飲み
Tバックにすけすけのキャミソ-ル姿の女の子が
カンタ-越しに砂糖を入れてくれる。
美人だが日本人には、巨大な尻でびっくり・・・・。
21:40 夕食【 】(ワイン・魚 )
6600÷2=3300 (1000円)
22:40 ヨ-ロッパ H ・5号室
23:30 就寝 ZUZUzuzu・・・・
車の音が五月蝿くて寝られない。
【11】 平成10年8月15日(土) サンチャゴ2
08:30 ・起床 手紙書き
09:00 ・朝食
10:00 ・出発
《サンチャゴ観光》
モネダ駅
地下鉄で190ペソ
10:30 ・バケダ-ノ駅
ベラビスタ通り
ラピスラズリ-の店が20~30軒。
・モアイ 10$
・鳥のペンダント
34$→23$+携帯灰皿2つ (母のみやげ)
・井田氏は、ネックレス 134$→100$
12:00 タクシ-
ケ-ブルカ- 600ペソ(200円)
サンクリストバルの丘
13:00 山頂
ゴンドラ 750ペソ
タクシ- 2000ペソ
13:30 中央市場で昼食
白ワイン
うに100個のレモン和え
ふじつぼの5個
魚貝類の雑煮
★「最高にしあわせ。」 30$
16:00 ヨ-ロッパ H
・昼寝・・・・幸せ気分
17:30 ★超ス-パ-下痢。
タクシ-
18:10 ア-トセンタ-
ネクタイピン 20$
飲み屋
22:30 ヨ-ロッパ H
22:45 就寝
【12】 平成10年8月16日(日) サンチャゴ3
08:30 起床
09:00 朝食
10:00 出発
10:30 モネダ宮殿
11:00 アルマス広場
★賑わいがすごい。
「チ-ナ」の声が聞こえた。
★我々を馬鹿にしている。
11:25 サンチャゴ歴史博物館
★基本的に被制服者の歴史か?
・アルマス広場・・・・軍楽隊の演奏会
・大聖堂・・・・パイプオルガンと聖歌隊 神聖
・デパ-ト
14:00 中央市場
昼食
白ワイン
牡蛎 40個
魚介類の雑炊 1200円程度
15:00 森の公園
15:30 国立美術館
17:30 サンタルシアの丘
18:00 夕食(ハンバ-ガ-の店) コ-ヒ-のみ
タクシ-
19:00 ・ ヨ-ロッパ H
清算 107$
タクシ-
20:00 空港
・ランパス(Lan Chile)を予約
・店 スキ-のTシャツ20$ 絵はがき
22:50 サンチャゴ発 AA
*夕食・「機内食」 {ビ-ル 等}
~~~10時間~~~~~
【13】 平成10年8月17日(月)
09:00 ダラス着 現地8:00
「呼び出しだ。走ろう。」
★ちょっとあせったね。
12:00 ダラス発 OZ574 42C
*夕食・「機内食」 {ビ-ル 等}
【14】 平成10年8月18日(火) 日付変更線
*朝食・「機内食」 {ビ-ル 等}
14:30 成田着
15:30 (スカイライナ-)
16:50 上野 特急「あさま22号」・・・
18:00 高崎着・・・
17:30 家に無事に到着
「井田氏に大きな感謝。」
70万円・・・
★明日はガラパゴスかな?
"箕輪初心◆海外21-3【ボリビア&チリ14日間】イースター島後編" へのコメントを書く