箕輪初心●滋賀№4-1「彦根城2回目」
箕輪初心●滋賀の城「彦根城2回目」
【1】滋賀№2彦根城&信楽焼:青木陶芸ツアー 30人
2003年(平成15年)11月15日
①彦根城
外堀の枡形門→木俣屋敷→馬屋→表門→登り石段→大堀切り
→門→石階段→門・・曲がって、・・本丸・・天守閣・・・
→二の丸展示??・・・口→下山・・?? ばらばら???
→玄宮園・・・師匠とも合流???
【2】№4彦根城&湖東三山ツアー
平成19年(2007) 11月22日(木)~11月24日(日)
11/22(木)
22:20家 → 私は、酒タイム
23:45 高崎駅 高速バス・・・(名古屋泊まりの特別便。3列)
11/23(金)
05:25名古屋 地下鉄・・・6:20 ①名古屋城の周辺歩き
朝飯・・・・蕎麦屋600円
07:55 名古屋駅→(新幹線25分)→米原駅・・・2980円?
08:40 米原駅前マツダレンタカー
9:30 ②彦根城(井伊の城:400年祭)
*駐車場・・・大手門前だった。
1)大手門 ・・★ここは本来の入り口?
2)大手門裏の石垣
3)天秤櫓の外に築かれた大掘切=箕輪城の大堀切り構造と同じ
4)傾斜のある木橋(大堀切りの上)
5)門
6)本丸の門
7)本丸下~本丸天守閣
8)かっこいいお姉さんと石垣・・・声かけちゃった。叔父さんですね~。
ほんと、美人だった???
9)井伊家の瓦
10天守閣から伊吹山を眺める
11)佐和山城遠望
12)三の丸石垣
13)三の丸博物館
14)佐和山口
15)楽々園
16)玄宮園・・・
17)埋木社(井伊直弼の部屋)・・・東門
○ 公園
18)外堀枡形門→木俣(井伊家家老の家)
19)開国記念館・・・・枡形門の一部を改造し、展示場にした。
20)彦根城博物館
※彦根城の歴史年表 (彦根城博物館の資料より抜粋)
~1590年 井伊直政(群馬の箕輪城8年→高崎城)
1600年 井伊直政佐和山城を拝領
1603年 井伊直継藩主 18万石
1604年 築城開始
1606年 本丸天守完成 佐和山城から移る
1615年 井伊直孝 彦根藩主 30万石
1622年 表御殿・石垣・城下町の町割が完成
1767年 多聞櫓より出火 櫓 厩 武器など焼失
1850年 井伊直弼藩主:幕府の大老職 桜田門外の変で直弼暗殺
1860年 井伊直憲藩主
1871年 廃藩置県
1872年 城郭は陸軍省の所轄
1878年 城郭の撤廃 売却を開始 大隈重信が天皇に城郭保存を奏上
1891年 宮内省の所轄
1894年 地所・建物が井伊直憲に下賜
1944年 井伊直忠 彦根市に寄贈
12:30 ④高宮宿 ⑤多賀大社 ⑥西明寺 ⑦金剛輪寺
⑧百済寺+百済寺城 ⑨永源寺
18:00 宿探し・・・・八日市・近江八幡・・
(高速)草津町・南草津駅・瀬田駅周辺
20:00 南草津の銭湯20:00~2:30まで
風呂代の600円+食事代2000円
11/23(金)
南草津のインターネット・まんが喫茶で3:00~6:30・・
・・お茶漬サービス
⑩中山道草津宿・・・近江大橋・・・
⑪膳所城・・・大津の唐橋・・・・ ⑫立木観音
⑬石山寺 ⑭三井寺(園城寺) ○近江神宮
⑮坂本の町並み+坂本城+日吉神社 ⑯延暦寺
14:30米原駅前レンタカー返し 15:06 米原駅・・(新幹線15080円) 18:43東京駅 19:43高崎駅→20:30 家
【1】滋賀№2彦根城&信楽焼:青木陶芸ツアー 30人
2003年(平成15年)11月15日
①彦根城
外堀の枡形門→木俣屋敷→馬屋→表門→登り石段→大堀切り
→門→石階段→門・・曲がって、・・本丸・・天守閣・・・
→二の丸展示??・・・口→下山・・?? ばらばら???
→玄宮園・・・師匠とも合流???
【2】№4彦根城&湖東三山ツアー
平成19年(2007) 11月22日(木)~11月24日(日)
11/22(木)
22:20家 → 私は、酒タイム
23:45 高崎駅 高速バス・・・(名古屋泊まりの特別便。3列)
11/23(金)
05:25名古屋 地下鉄・・・6:20 ①名古屋城の周辺歩き
朝飯・・・・蕎麦屋600円
07:55 名古屋駅→(新幹線25分)→米原駅・・・2980円?
08:40 米原駅前マツダレンタカー
9:30 ②彦根城(井伊の城:400年祭)
*駐車場・・・大手門前だった。
1)大手門 ・・★ここは本来の入り口?
2)大手門裏の石垣
3)天秤櫓の外に築かれた大掘切=箕輪城の大堀切り構造と同じ
4)傾斜のある木橋(大堀切りの上)
5)門
6)本丸の門
7)本丸下~本丸天守閣
8)かっこいいお姉さんと石垣・・・声かけちゃった。叔父さんですね~。
ほんと、美人だった???
9)井伊家の瓦
10天守閣から伊吹山を眺める
11)佐和山城遠望
12)三の丸石垣
13)三の丸博物館
14)佐和山口
15)楽々園
16)玄宮園・・・
17)埋木社(井伊直弼の部屋)・・・東門
○ 公園
18)外堀枡形門→木俣(井伊家家老の家)
19)開国記念館・・・・枡形門の一部を改造し、展示場にした。
20)彦根城博物館
※彦根城の歴史年表 (彦根城博物館の資料より抜粋)
~1590年 井伊直政(群馬の箕輪城8年→高崎城)
1600年 井伊直政佐和山城を拝領
1603年 井伊直継藩主 18万石
1604年 築城開始
1606年 本丸天守完成 佐和山城から移る
1615年 井伊直孝 彦根藩主 30万石
1622年 表御殿・石垣・城下町の町割が完成
1767年 多聞櫓より出火 櫓 厩 武器など焼失
1850年 井伊直弼藩主:幕府の大老職 桜田門外の変で直弼暗殺
1860年 井伊直憲藩主
1871年 廃藩置県
1872年 城郭は陸軍省の所轄
1878年 城郭の撤廃 売却を開始 大隈重信が天皇に城郭保存を奏上
1891年 宮内省の所轄
1894年 地所・建物が井伊直憲に下賜
1944年 井伊直忠 彦根市に寄贈
12:30 ④高宮宿 ⑤多賀大社 ⑥西明寺 ⑦金剛輪寺
⑧百済寺+百済寺城 ⑨永源寺
18:00 宿探し・・・・八日市・近江八幡・・
(高速)草津町・南草津駅・瀬田駅周辺
20:00 南草津の銭湯20:00~2:30まで
風呂代の600円+食事代2000円
11/23(金)
南草津のインターネット・まんが喫茶で3:00~6:30・・
・・お茶漬サービス
⑩中山道草津宿・・・近江大橋・・・
⑪膳所城・・・大津の唐橋・・・・ ⑫立木観音
⑬石山寺 ⑭三井寺(園城寺) ○近江神宮
⑮坂本の町並み+坂本城+日吉神社 ⑯延暦寺
14:30米原駅前レンタカー返し 15:06 米原駅・・(新幹線15080円) 18:43東京駅 19:43高崎駅→20:30 家
この記事へのコメント